たまのり
2025/05/28 05:42
庭木とコーヒー
えっ?
学校の正門横なのに
雑草取りしていないんだろうか?
ふと思って
立ち止まりました。
背の高いものもあり
明るい色の花もあり
グランドカバーも植えられている。
よくよく見たら
統一された、ナチュラルガーデンでした。
校舎の周りや、校庭の周りにも
このガーデンが続いている。
これだけのものを、イメージして
毎日みずあげしている方って
どんな人だろう?
家庭菜園って、1㎡のスペースがあれば十分に
様々な野菜果物が収穫できるのですって。
相性を考えて
夏にミニトマトを植えたら
冬はキャベツを育てる。
その間にねぎを加えると
土が喜ぶらしい。
コーヒーかすについて、調べたことがありました。
(いつもきつくしぼって、燃えるゴミに入れています。)
これを、箱などに入れて自然乾燥させる。
カラカラになるまで。(レンジで行ってもいいようです)
土の上にまくと雑草予防し、害虫もシャットできるとか。
ただし、よく乾燥したものでないと
カビをはやしてしまい、土が傷む。
効果は半年~1年。
そのまま追加しないと、窒素が反逆を起こすとか。
やりっぱなしではいけないんですね。
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コーヒーかすの利用してみたいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示植物の育て方って、繊細ですよね~
世の中には、どんな植物でも、たちまちに生育出来る手を持つ人と、どんなに簡単に育てると言われる植物でも枯らしてしまう人がいらっしゃるそうです
結婚祝いに貰った、我が家のモンステラも、何度か株分けしながらも、17年経った今でも、元気に新芽が出てきています
あまり手をかけ過ぎないのも、植物を育てるコツだそうです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示勉強になりました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コーヒーのかすの事、勉強になります☆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何事も毎日のケアが大事ということですね。
最近はやりの「丁寧な暮らし」という言葉の芯の部分かもしれません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コーヒーかすについて調べたことがあるなんてすごいな。
『へぇー』『なるほど』と思わず声に出して読んでました( ´∀` )勉強になります。