たまのり

2025/09/06 05:30
夾竹桃②とコーヒー
上を見上げると
サルスベリと夾竹桃が競い合っています。
夾竹桃は、葉は竹に似て
花は桃の花に似ている。
一度見るとすぐ判別できる木です。
なんと致死量が、青酸カリよりも少ないという夾竹桃の毒性。
花・葉・根・根の周りの土・落ち葉
すべてに毒性があるものでした。
枝を切って、自宅で燃やすと
けむりの中の毒性を吸って危険!
切り花にして飾ると
茎から水に毒性が移っていく。
でも、夾竹桃だけじゃないんだわね。
身の回りには、触ったり食べたりしちゃいけないものが結構あるということ。
夾竹桃の枝を、箸代わりにして食べた人が苦しんだとか。
1か月前には、おじさんのいびきが嫌だからと
夾竹桃をみそ汁の中に入れて食べさせて殺そうとしたという少年。
やっぱり、どんなに嫌な人でも
命を奪うという行為は
ストップしないと。
災害の時も、気力の分かれ目は
生きようとする力だそうです。(防災センターで聞きました)
「何が何でも生きて、あの人に会うんだ」と
自分に言い聞かせる。
かたぐるしい話でごめんなさい。
**********
道の駅 花の駅千曲川
コーヒーかりんとうをいただきました。
これとコーヒーを一緒に。
味付けに醤油が入っていて
コーヒーと醤油のコンビネーションというのもありなんだなーって。
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夾竹桃とサルスベリの共演もまた青い空に映えますね
身近に多いね、スイセンやアジサイ、チューリップなどもたくさんの色んな花にありますね
お花が詳しい人に勉強するなら先に毒のあるものを知ることからはじめるといいと教わりました
知らないときれいだからと安易にさわったり飾ったり食べ物とあわせたりしてしまうので防ぐには毒を知ることが大切ですね、何より小さいお子様やペットを守るため覚えておいたほうがいいです
コーヒーかりんとうおいしそう
こーひーの味もしっかり味わえるのかな、食べてみたいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示木の種類や名前には疎いですが、さるすべりの木は幹が特徴的なのですぐにわかります。こんなに暑いのに花はもさもさとしていて強い花だなと思います。街路樹で並木道もありますすが毒性があるとは知りませんでした。植物って面白いですね。「花の駅千曲川」懐かしい~、長野に住んでいたことがあるので。飯山市・中野市・信濃町~~~他いろいろ。長野の道の駅は農産物のパラダイスですよ!テンションあがります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たまのり様 おはようございます😃
小学生の時,母から
遠足でお箸を忘れても夾竹桃で箸を作ってはダメと教えられました
毒性のある事を覚えています
よく見かける綺麗な花ですのにね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示生きようとする力、大切ですね。
何が何でも生きて、あの人に会うんだ。力強い言葉です。覚えておきます。
花林糖、漢字にすると可愛らしいな(^^♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『花林糖』という名称がなんだかステキですね✨
夾竹桃の毒性についてはミステリー小説で知りました。あとドラマとかでも死因になってたりして、怖いものなのだなあ…と。結構身近にあるものなんですねえ😱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示土や水まで毒に汚染されるなんて、
怖くて厄介な木なのですね。
たまのりさんが先月ご紹介くださった
上島珈琲の黒糖入り。
黒糖とコーヒーが合うってことは、
コーヒーのお供にかりん糖は👌ってことですねー🥰