コーヒーギャラリー

たまのり
2025/06/24 05:54

桑の葉とコーヒー

知らないおばさんが
「500円で好きなだけ持って行っていいよ」と
布の袋を手渡してくれました。

 

ふと考えて。

我が家に25度、風通しのいい環境があるだろうか?

動物だから排泄するけど

いつもきれいにしてあげられるだろうか

なんといっても桑の葉が手に入るか?

 

 

それでも自分の手で
2メートルも絹糸が手繰り寄せられたら

うれしいだろうな。

 

問題は桑の葉だな。

 

ここで目が覚めました。

 

 

養蚕は5000年も前から中国で始まっています。

4回も脱皮するのね。

5令で、桑の葉を大量に食べるのだそうです。

体の色がだんだん乳白色に近くなってくる。

だからおしらさまというの?

 

絹1反を作るには

2700頭の蚕さんに頑張ってもらわないといけないんですって。

 

驚いたのは

野生には存在していなく

家畜化された昆虫なので

人間がいないと生きていけない。

桑の木のそばに乗せても死んでしまうのだそうです。

 

桑の葉って珍しいですね。

丸いハート型と

3ぼんやりの葉っぱがある。

夢から覚めて

あの時10頭くらいもらってきて

育てたかったなって。

 

夢の夢。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
森の妖精
2025/06/25 13:57

蚕のお世話って大変でよね!!
食欲旺盛時期は沢山の桑の葉を準備しなければ・・・。
 育ててみたいけどそんな環境ではないので…夢のまた夢!
でも一度京都の有名な織物会社の創業者の出身地である「城端」へ
出かけたことがあります。
 そこで蚕から育てて将来は織物などを目指す若いご夫婦にお会いして
「なんと夢があって」・・・と感動した記憶があります。
 色々な可能性へのチャレンジ、大切ですね!!


たまのり
2025/06/25 14:20

西陣織の工場があった街なのですね。
そこで、昔のように
一から、絹を作っていこうとされる方々がいる。
素晴らしいことですね。

全部を自分ではできるわけがないですから
訪問した時にできる体験コーナーがあるといいですね。

日本の近代化は、絹糸の輸出に始まったと書かれているものがありました。
海外への輸出の半分以上は
絹糸だったのだとか。

不思議な夢を見て
お蚕さんって、育てられるのかなーといろいろと考えてみました。

やっぱり桑の木がないと無理ですね。

ミック
2025/06/25 10:04

蚕は人間がいないと生きていけないんですね。
川原に桑の樹があって取って食べていました、なつかしい~


たまのり
2025/06/25 10:45

そうきいたら、けなげな蚕たちが、かわいくなってきたのです。

1-4令のうちは、肥料があるようです。
ただ、最後の仕上げをするには、桑のはがたくさんいる。
やっぱり、簡単には育てられないもののようです。

桑のみは、自然の甘さ❗

ぽちお
2025/06/24 07:31

今はどちらにいらっしゃいますか?夢?現実?帰ってきて~たまのりさ~ん


たまのり
2025/06/24 08:05

ハイハイ、もう夢は覚めていて、台風2号の行方を心配しています。

やったこともないくせに、
知りもしないくせに

蚕を飼おうか、どうしようかと
夢の中で、真剣に考えていました🎵

もう、現実の世にもどってますよー

BON
2025/06/24 15:13

もう少しで天女の羽衣を手に取れたかもしれませんね。

たまのり
2025/06/24 15:48

天の羽衣ですね~
軽くていいものでしょう。
夢の夢の夢。

ぽんしゅう
2025/06/24 06:00

埼玉県出身ですが昔は近所に養蚕農家がありましたね。
お宅に伺うと独特の匂いがしましたっけ。
あと、桑の実もたくさん食べたなあ。
服に色がつくと取れないと母に言われました。


たまのり
2025/06/24 07:59

私も実家の近所に、養蚕やっているうちがありました。独特な臭いがしました。それに、桑をみんなでバリバリ食べる音がすごい。
家をみんなであけてどこかへ出かけると言うのも、制限されると話していました。

蚕さんの一生と言うのは、ミステリーなんだそうですねー☺️

くわのみ、たべたことありますよー