UCCラボ

コーヒーギャラリー

サケモク バッジ画像
2025/04/16 20:53

何時かはきっと穀類用のモイスチャーメーターで…

仕事で20数年使っている木材用のモイスチャーメーター(水分計)。

非接触タイプで測定面から1インチの深さの平均含水率を調べる道具です。

木材の種類ごとに平均比重がプリセットされていて、測定する木材の種類を入力して測定値を得ます。

 

これ、珈琲の生豆に使えない??

水に浮かぶ木材と 沈む珈琲の生豆では当然比重が違うので、表示される数値の正確性は不問として

同じ条件で期間をずらして測定することで含水率の変化(動き)は確認出来るんじゃないか?

そんな思いを持って、昨年からアレコレと計測しています。

全てを写真に収めていないので上手にお伝え出来ませんが、購入から時間が経つほど水分が少なくなる豆が多いように感じています。

購入してからだいぶ時間が経ったコロンビア・スプレモは購入当初より数%乾いていて、煎ってる途中のシワの寄り方に美しさを感じられず、ウォッシュドということも関係してか?チャフの離れが悪くなったような気もします。含水率となにか関係があるのかな?なんて考えたりしています。

 

生豆が少なくなると測定条件を保てなくなるので最後の方は確認できない辛さもありますが、楽しみ半分で遊んでいます。

何時かは珈琲専用のモイスチャーメーターを手に入れたいと思うのですが、お財布事情がそれを許してくれそうにありません😢まずは宝くじを買うことから始めたいと思います。

 

まとまりの無い雑感話で恐縮です。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
BON
2025/04/16 21:52

含水率、興味深い結果が得られると、良いですね。


サケモク バッジ画像
2025/04/17 08:43

ありがとうございます😊
やっている事が無駄にならず、いつかは成果に繋がると良いのですが…