コーヒーギャラリー

ミズキ
2025/09/10 06:38

挽き目(粒度)ディスプレイ

いつも使っているミルの挽き目(粒度)を普段は説明書に書いてある数字に沿って使っていますが、他の器具や挽き売りしてあるコーヒー粉と併せる際の目安として、1メモリ毎のディスプレイが欲しいと思って百均で仕切りケースを買ってきて作りました。

1メモリの差はほとんどわかりませんが2~3変わるとそれなりに違ってきます。

 

あとこれは致し方無いことですが細かい挽き目に比べて粗い挽き目は粒度にバラツキが出やすくなりますね。

 

粗い挽き目で揃えたい場合はKruveや2種類の網を使いたいですね。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
サケモク バッジ画像
2025/09/10 11:15

流石はミズキさん🙂凄いです!
こういった見本があると、意識の向け方が変わって良いですね。
珈琲豆屋さんによってはオススメの挽き方サンプルを付けてくれるところも多くなってきたように思います。


ミズキ
2025/09/11 10:17

恐縮です!
挽き方サンプルが貰えるって良いですね

メモリが無いミルで適正な挽き目を探すのって結構大変なので目安があると助かりますね

ふぅ
2025/09/10 09:34

ミズキさん、凄〜〜〜い😲
流石ミズキさん
私もしてみたいけど・・・


ミズキ
2025/09/11 10:12

ありがとうございます✨

手間はかかりますが、難しいものではないので時間がある時にちまちまやってみてはいかがでしょうか♪

ふぅ
2025/09/11 12:46

Am◯zonのプラ◯ムセールにひかれて買ったままのコーヒーミル
まずは、説明書を読むところから、始めます。

温かい珈琲の気分が、待ち遠しいです☕

Early Bird COFFEE
2025/09/10 07:42

ここまで緻密な粒度管理を実行するのは素晴らしいですね😍


ミズキ
2025/09/11 10:09

ありがとうございます✨
複数のミルを使うときに併せる目安になりそうです!

ヒロエ
2025/09/10 07:42

すごい👍ミリ単位のディスプレイ
とてもステキです💖
私もほしいです!
作るの大変そう、でも楽しそう😊


ミズキ
2025/09/11 10:04

ありがとうございます✨作るのは手間はかかりますが、2~30分あればできるので今後の為にも是非!