たまのり

2025/08/09 05:07
マツヨイグサとコーヒー
マツヨイグサの花・おしべ・めしべは
黄色で
4cmくらいの花弁はハート形です。
一夜花
宵(よる)を待って咲く花が、マツヨイグサです。
でもなぜ、夜を待って咲くの?
この花は、虫媒花。
スズメガに受粉を頼っています。
そのスズメガが活動するのが夜。
それと、黄色は虫が一番見つけやすい色なのだそうです。
マツヨイグサは、またの名を、宵待草とか月見草とも。
ツキミソウというピンクの花は、
また別の花のようです。
宵待草と言えば、昭和の方だったら知っている?
竹久夢二作詞
いくら待っても来るはずのない恋人を思い
悲しみに暮れる、、
沢山の歌手が歌われています。
♪まてどくらせど こぬひとを♪
*****************
「肉球」というパンがありました。
なんだか、触ってみたい、中をあけてみたい。
1個買ってみました。
指先の所には何も入っていませんが
掌の中には、肉まんの具が!
遊び心のある総菜パンでした。
コーヒーにはミルクをいれて。
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示子供の頃に住んでいた山口県の田舎の自宅そばの坂道に、オオマツヨイグサが咲いていました。夏休みの宿題で花が咲く様子を絵で描きました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マツヨイグサ時々見かけますが川辺とかに多いですよね
月見草のほうが見かけることが多いですね
可愛いパンですね~
クリームが入っているのかなと思ったら肉まんの具なんですね笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夜を待って咲くなんて神秘的で素敵ですね(^^♪
肉球パンって可愛いですね~美味しそうでもあります(^^♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示肉球パン、かわいいっ🐾💕
しかも甘い系のパンではなく、お総菜系のパンというのが良いですね!
売っていたらぜひ買いたいですっ😆