コーヒーギャラリー

たまのり
2025/06/29 13:33

ハスとコーヒー

はすは、4日間の命の饗宴です。

1日目はわずかに開きます。

2日目は、最も姿かたちがいい。

3日目は、花が広がり花芯が見えてきます。

4日目は、花弁がぽろぽろ落ちてきます。

 

朝早く開花するのですって。

高知出身の方が、言っていました。

「朝早く、ぽんっといって、さくのよ」と。

早朝に開きお昼にはいったんしぼみます。

 

この開花の前日から3日間、
花托が30~35度に発熱しているそうです。
いい香りを出して

昆虫を誘引しているといわれています。

 

ハスはすべて、たべられているものなのですね。

花はお茶に。

葉っぱや若い実は、炊き込みご飯に。

茎はサラダに。

実は、甘納豆や汁粉や、あんこに使われます。

地下茎は、レンコンだもの。

種は2000年も3000年もたって

発芽に成功していますね。

 

冷たいコーヒーがいい毎日です。

 

 

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
ぽちお
2025/07/02 12:16

本当に写真お上手!皆さんもおっしゃってますよね。納得です。
日陰で涼んでいるコーヒーが愛おしい(^^♪


たまのり
2025/07/02 12:31

これから頑張ろう‼️と、2日前に、感じることがあったのです。どうせアップするなら、いいものをーー
できるかどうかわからないけどね

イエティ
2025/06/30 11:21

今日は蓮の花ですね。
蓮の花もいろいろな種類があり素敵ですね。

余談ですが、
私は、蓮の花をみると子供の時に読んだ芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い出します。
子ども心に「お慈悲を出すなら、ちゃんと助ければ良いのに・・残酷なお釈迦様」と思いました。


たまのり
2025/06/30 12:58

「蜘蛛の糸」には、かぐわしい蓮の花が出てきますよね。

私は思想も宗教もない人なので
あまり深い考え方をする習慣がないです。
罪びと、カンダタが善行をなしたことを認めて
地獄から助けてあげようと
蜘蛛の糸をたらされた釈迦。
別の方法はなかったのかしら?
ついついそんなことを考えてしまうのです。
己だけのための救いの糸だから
お前らは来るな!そんな思いにさせる方法でなく
すくってあげればいいのに。

イエティさんのお考えよくわかります。

この本読んでから、なるべく虫は殺さないようにと思っていますが
レモンの木に毎日3~4匹あおむし君がいる。
ビニールに入れて、除去しています。
「ごめんね、レモンの実が食べたいから」と言いつつ。

コスモス
2025/06/29 14:05

すごく綺麗💕
特にピンク!プロの写真家さんが撮ったみたい😍
ポンって音を聞きながら咲く瞬間を見てみたいものです😉
けど朝は苦手だから難しいなぁ…
ひまわりからハスまで捨てるとこがないなんてすごいですね😍


たまのり
2025/06/29 16:25

そんなそんな。カメラのテクなんて知らない人です。大きく写してみようかと、スマホでズームしてみただけですよ❤️
コスモスさんのコメントで、昨日アップした、ひまわり同様、人間の役に立っている、花なのだと再認識しました。
検索すると、蓮が開くときの音は、ないと書いています。でも聞いた方がいるのですよ。音がしたら、いい感じ。

コスモス
2025/06/29 18:56

私も蓮のお花はポンって音がして咲くって聞いた事あるので、きっと運のいい人は聞く事が出来るんだと思います😉