コーヒーギャラリー

たまのり
2025/05/17 05:44

噴水とコーヒー

震災のあと

コロナ禍

いろんなことで

この噴水が止まったことがありました。

 

いつも見る光景が

いつもと同じ

 

それがどんなに素晴らしいことか。

 

ミルクコーヒーは

のみやすい。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
小町
2025/05/18 21:47

本当ですね。日常が幸せ。


たまのり
2025/05/19 04:59

いい言葉ですね。
「日常が 幸せ」って。

歌にもありました。
♪何でもないようなことが
 しあわせだったとおもう

時々は、今大地震が来たら
まずなにしよう?
と考えることがあります。

防災センターでは
「とにかく生きるという気持ちが大事」と言われていました。
何があっても生き抜いて
知り合いに会うんだって、考えるのだそうです。
そうすると、底力が湧いてくる。

みどりん バッジ画像
2025/05/18 10:45

水や電気を好きな時に使えるありがたさを痛感した日々でした。

でも便利な日常が戻るとありがたさに慣れてしまうんですよね😢
ふとした時に当たり前じゃないんだということを自分に言い聞かせています
(でも便利なことにすぐ負ける私😣)

ミルクコーヒーの缶も昔と同じように感じていても少しづつ変わっているんですよね。
復刻缶をみてあらためて感じました😊


たまのり
2025/05/19 04:55

危機感を持ちるづけるのは難しいですよ。

「私には、災害は起きない」
心では思っているし。
そうでなくっちゃ、毎日ハラハラしていなくっちゃいけないですものね。

「我が家には、災害は起きない。」
でも、ド~ンと、襲われることもあるので
やはり、身構え心構えは必要です。

食品や飲料水は、すぐ期限が来ちゃいます。
ローリングストックがいいとわかっていても
なかなか実行できないです。

そうですね、復刻版が出て
結構缶の色とか文字とかも
変わっていたんだなーって。

ぽちお
2025/05/18 10:40

なにか天災や悲しい事件か起きると日常のありがたさとか言うけれど普段から感じていかなくちゃいけないことですよね。
コロナのこともいつの間にか意識が薄くなっていますものね。


たまのり
2025/05/19 04:50

そうなんですよ。
コロナで人と会うこともセーブしていたことなど
もう忘れているんですよね。

「人間は忘れるから、生きていける」という人もいますが。

この噴水を見て
ふと思ったので、写してみました。

Mashi
2025/05/17 07:39

こんにちは。
普通が普通であってくれる事がとんなに大切かを考えたこの頃でしたね。
噴水って見てるとなんだか落ち着くのはなぜなんでしょう^_^


たまのり
2025/05/17 17:16

噴水の水は、下から上に動くことで
風水の効果があるのですって。

あの主流の所から
パッパッとしぶきが散っていくのも
鎮静効果があるもののようです。

水の流れって
音がないようである。
@波というのでしたっけ?

とかなんとか、ごちゃごちゃ言わなくっても
噴水を見ていると
心洗われる感じです。