Mashi
2025/08/06 07:24
ハーメルンの笛吹き鶏
相変わらずフェイントをかけてくる朝の涼しさ。
もう 昼には暑くなるのは知ってんだからね!
そんなタリーズ・鶏さん行列のカップで一杯。
親鶏のふりをしてるのは何者だ?
そんなの見てたら思い出す童話がありますね。
「ハーメルンの笛吹き男」
詳細は検索をw
そんなとこから更に思い出して並べたのが笛、リコーダーですね。
とりあえず4種。
左の小さいのから順番に
ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テノール。
本当は更に大きなバスもありますが 流石にそれまで持ってなくて。
ソプラノは小学校で吹きましたね。
アルトは中高校と吹きましたね。
ソプラニーノは更に高音、テノールは低音担当、バスはもっと低音そしてデカい!
ここには出てないけど1番の本気種・ドイツのメック社の木製アルトは高すぎて大切にしてます。
興味あったら検索してね、「笛に!!」って知らない人は驚く金額ですよ。
でも、やはり違いがあって音色は勿論ですが 吹き口の口当たりとか持った時の指感触、木製は学校で使ったプラ製とはやはり価格分別物です。
機会があればぜひ。マイナー過ぎて知らない人が多い世界だとおもいつい長めになっちゃいました。
ごめんなさい🙇♂️
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示音楽の授業を受けているみたいで楽しかっです(^^♪
リコーダーかぁ~懐かしいなぁ(^^♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示可愛い絵柄ですね♪
親鶏はタリーズのくまちゃんかな?
リコーダー、懐かしいですね😊
小学生の頃、リコーダーのテストでクラスで1番になり
先生から褒められた事、嬉しくて今でも覚えています。
先生はお元気かなぁ☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示テナーリコーダー、メイプルの優しい木目に朝から癒されてます。
アンサンブル聴いてみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かわいいカップですね✨
親鳥のふりをしているのはワンちゃん?🐶