たまのり

2025/09/11 05:43
チョウセンアサガオと日日草
ご覧になったことありませんか?
霊長類が一番上にいる
生物の表を。
さて薬用植物園で、いろいろ見てきました。
するといきなり、いつも見ている日日草が咲いている。
そこに札が立っていて
「白血病・悪性リンパ腫などの抗腫瘍剤の抽出、、、、」と。
えっ?
その近くにはケチョウセンアサガオの花と実が見えて
「硫酸アトロピンの抽出、、、」と。
有効成分を抽出して医薬品の原料になっているものがたくさんあるのです。
そして、これは増加傾向にあるとか。
そうか、、
モルヒネだってケシからとるんだものね。
タミフルは、トウシキミ(ダイウイキョウ)から開発された。
新型コロナの時に、使った方もいるのではないでしょうか?
人間の体に役立つ、草木が
今150種類以上公認されています。
私、植物にはなりたくないなーって小さいとき思っていました。
話すこともできないし
なんといっても、歩いてどこかに行ったりできない。
なんとなく、動物より下等な感じがして。
でも考えてみると
植物がいるから、光合成の副産物で
酸素が吐き出されている。
こういった、薬用植物の力を利用させてもらっている。
**************
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示薬効植物は私たちに役立っており大切なものとなっていますね
いろいろ知ると楽しくなりますよね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示チョウセンアサガオは初めて知りました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示興味深い情報をシェアしてくださってありがとうございます!
本当にそうですね✨
植物は唯一
光と二酸化炭素から糖を作り出すことができ、
それで地球上全ての生物の栄養を賄っているって読んでから
その存在とシステムの素晴らしさに腰を抜かしそうです(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示薬用植物の力を利用と聞くと安心しますね。医薬品の原料になっているなんて知らなかったです。
今日も勉強になりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます。
お近くに、植物園があるのですか?
一般的によく聞くハーブ以外にも、色んな薬効を持つ植物が身近にあるのですね🌿
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あちらこちらでよく見かけるニチニチソウにも、
そんな薬効があったなんて確かに驚愕です!
しかも「キョウチクトウ科」あ、先日のー!
今のところまだ観賞用でしかない植物から、
新たに薬効が発見されるかもしれませんね。
特にまだ治療法の解明されていない疾患に、
役立つ薬が見つかるといいなと思います。