UCCラボ

コーヒーギャラリー

サケモク バッジ画像
2025/01/16 20:03

工作の時間

銅線を捻じって捻じって…楽しい工作の時間です。

 

急須の先につけるアレ(名称失念)と同じ効果を狙って作ってみました。

改良の余地はありますが、ポタポタから細い線のような注湯そして豪快にお湯を注ぐことができ、ドリップポットのコントロールがしやすくなりました。

 

今回のドリップで職人シリーズ緑レンジャーは飲み切りました。美味しかった~!!

改めて、実験ルームに味わった感想などお伝えしようと思います。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
たまのり
2025/01/17 04:55

同線だったのですね。
ミサンガを編んでいらっしゃるのかと思いました。

工作は、実生活の中で楽しめますね。
よりいいものができた頃でしょうか?


サケモク バッジ画像
2025/01/17 10:52

コメントをありがとうございます😊
改善策は模索中ですが、楽しむことを忘れずにカタチに出来たらと考えています。

ゆーしー☕️
2025/01/17 02:32

素晴らしい👍😀😀👍
そうかー、、銅線はやわらかくなってしまうんですね🤔


サケモク バッジ画像
2025/01/17 10:58

別候補としてステンレスも考えたのですが、
お値段に数倍のひらきがあって断念しました。

ミズキ
2025/01/16 22:00

自作ですか!
面白い✨

ケトルの口側はどう止めてるのか気になります


サケモク バッジ画像
2025/01/16 22:59

スパイラルに型取りして捻じった銅線が
口先の内側から突っ張ることで状態を保持しています。
でも、銅線なのでその柔らかさ故形状を保てなくなり、数回脱着を繰り返すと
緩くなってしまいます。