クリはイタリアでは古代ローマ時代から食べられていたらしい。
コーヒーベルトと同じように
クリも生育できる場所・条件が決まっています。

結構長生きする木なんだわ。
丹波栗の地域なんか
樹齢100~200年と言う木があるらしい。
というか、日本一長生きの栗の木は
山形にあるのですって。
800年も生きているんだわ。

私たちが食べているのは、種。
鬼皮が果肉になるのだそうです。
そして、渋皮とあのくりの中身が種!
びっクリ!
モンブランのケーキは、
クリがふんだんに使われていますね。
おいしいコーヒーでどうぞ。

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示モンブラン!!大好きです!!
そして栗の渋皮煮もおいしいですね。
少し手間がかかりますが時間がある時には渋皮煮も最高です!!
ことしは栗、豊作なんでしょうか?。
この猛暑の影響がないのいいのですが・・・。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示モンブラン大好きです✨
今日もたまのり様の投稿を読みながら
コーヒータイムです
栗って長生きなんですね〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示くりはそんなに長生きするんですね~
大好きです、シンプルに茹でて熱々をスプーンで食べるのがやみつき笑
昔山で食べた山栗がおいしかった~小粒なんですがすごく甘くておいしいです
以前泊まった民宿で山栗を茹でて乾燥させて食べるものを頂いたことがあります
保存食みたいに固いですが噛んでいるうちに甘さが広がりおいしかったです
また山栗たべたいな~モンブランおいしそう、大好きです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます。
まだまだ暑くて残暑というより絶賛夏って感じですが日暮れは少しずつ早くなってきたかなと感じます。早く秋になってくれないと~夏が居座りすぎですよね( ノД`)シクシク…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示暑いと思ってても気づけば栗の季節になるんですね。
むかーし、スイスに行った時にガイドブックに「露店で売ってるひと口チョコが美味しい」と書かれていたので バスに乗る直前に露店を見つけて何が看板に書かれているのかも分からず急いで買って乗車。
さて、まずは味見と思って手にしたら 日本的に言うと天津甘栗みたいな栗でした。
色もサイズも直前まで気づきませんでしたねぇ。そんなのも思い出です(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示栗は子供の頃、運動会のお弁当には必ず母が入れてくれていました😊
半分カットしてあり、スプーンで食べるのが大好きでした☺️昔はあきだったけど、今はだんだん春の運動会になってきたり。お弁当も家族で食べず、教室で子供達だけで食べたりなどだいぶ変わってきましたが😓
私には懐かしい思い出です♪
モンブラン大好き😘
コーヒーとの組み合わせがいいですね😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手を痛くしながら剥いていたのは、
実は果肉だったなんて⁉
しかも果肉を捨てていたなんてー😱
初めて知ってびっくり🌰