UCCラボ

コーヒーギャラリー

プレリュード
2025/01/30 07:50

スプーン

冬は乾燥の影響で、ミルで豆を挽くと静電気が発生して挽いた豆がミルに張り付いてしまいます。

その対策として、霧吹きで少し濡らしたスプーンで豆を混ぜて水分を与えてから、挽いています。

静電気対策にはなるものの、ミル本体が金属製なのであまり良くないことですね・・・。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
coffee
2025/01/30 20:05

静電気はミルを使う人にとっては、永遠の課題ですね。
電動でも評判の良いミルッコなんかは静電気で粉だらけになりますもんね。
静電気対策を講じてくれたのは、カリタのnext Gだけですね。
自分は使ってますが,静電気防止は、掃除を楽にしてくれますね( ^^) _U~~


プレリュード
2025/01/30 20:21

冬の静電気は本当に嫌ですね。
ドリッパーに移すときに上手く入りませんし、帯電した粉はお湯と反発しますし・・。

サケモク バッジ画像
2025/01/30 14:25

錆に強いステンレス刃といっても酸化は避けられないんですね。
銅線でアースを執ればいいのかな?

昔、プラスチック加工などで使われる静電気除去ファンを用いて
挽けないか、真剣に考えたことがあります。頭の中の妄想で終わりましたけど・・・


プレリュード
2025/01/30 15:33

いくつか静電気除去グッズを試してみましたが効果がなく、仕方なく豆に水分を与える方法をとっています。
確かに刃はステンレスなので錆には強いと思いますが、本体が金属なのであまり水分は良くないでしょうね・。