たまのり

2025/07/30 05:32
パピルスとコーヒー
3000年とも5000年ともいわれるほど前
ナイル川の栄養豊富な川岸で生育しました。
paperのもととなる言葉ですが
厳密には、パピルスから作られるのは
紙ではないとのことです。
世界初の、書写材料!
ギリシャやローマなどでも使われ
ピラミッドの建設に関する文書
政治のこと
沢山の情報が残されています。
最近ではデジタル技術で
劣化したものを、再現したりと。
パピルス紙ってどうやってつくったのかなー?
和紙の作り方とは根本的に違うようです。
茎を切って
皮を薄くはいで、これをスライスします。
そうそう、茎を切った断面は三角形、ピラミッドの形ですって。
川の水に2~6日間漬け込んで
フェルトを敷いた台に、縦横に重ねて並べていきます。
これをプレス。
そして、エジプトの灼熱で乾かし
貝だの、獣の上皮だのを使って
こするのだそうです、(サンドペーパーみたいに)
これをカットする。
もちろんすべて手作業です。
ヒエログリフ読めないけど
なんだかワクワクしますよね。
**********
人参とマンダリンを合わせて和えものに。
コーヒーはホットをグラスに入れてみました。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パピルスというのですね
時々園芸店で見かけることがありました
書写材料、世界初なんですね
勉強になりました
ニンジンとマンダリンの和え物おいしさう~
グラスも素敵ですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます。
ニンジンとマンダリンを和える?!柑橘系の爽やかにニンジンの食感と甘みが相まって美味しそうですね~って食べてもいないのに食レポみたいなこと言っちゃいました( ´∀` )