サケモク

2025/08/07 16:07
古いモノや新しく仲間入りしたモノ
雑多なモノが多く写り込んでますが、今朝の一コマです。
新しく仲間入りした、白磁にブルーの縁取りのあるカップとクリーマーで珈琲をいただきました。

写真映えを意識してミルクフォームとシナモンシュガーも添えてみましたが、普段は朝からここまで手間をかけることはありません😅
ここ最近、手持ちの古い書籍や道具類などを改めて読み返したり眺めたりしています。

1990年代前半に使用する事が禁止された水銀電池を使うカメラ。ミノルタのハイマチックシリーズで一番コンパクトなフィルムカメラです。現行のボタン電池を使えるようにしていますが、近年はフィルムがお高くて使っていません。写真熱にほだされて居た頃は、30メートル位の長巻きフィルムを24枚撮りのパトローネに詰め替えて撮影しては、自分で現像して楽しんでいました。
昭和49年に初版された柴田書店の「コーヒーメニュー150選」パラパラと見返してるだけですが、楽しめます。柴田書店といえば多くの専門書を発刊していたと記憶しています。40数年前ですが、柴田書店の「月刊喫茶店経営」を定期購読していました。全て処分してしまいましたが、残しておけば当時の情勢が伺えたなぁ~などと雑感にふけるのであります。
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示柴田書店刊「コーヒーメニュー150選」、とても懐かしいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示涼しげで素敵なカップとクリーマーですね。
フイルムカメラすっかり使用しなくなりましたね
ご自分で現像されていたのですね、すごい
新しいものと古いものに囲まれていいかんじです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カメラの話も興味深いですね。
自分も最近のフィルム高騰でしばらく使ってないカメラが棚に並んでます。
フィルムとそれに関わる産業が復活しないかなぁ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵なご趣味ですね(^^♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示気を引かれるものがあちこちにありますね✨
渋かっこいいフィルムカメラも気になるけど、コーヒーメニュー150選が特に何が載っているのか…