たまのり

2025/09/13 06:15
オミナエシとコーヒー
春の七草は、食べるもの
せ せり
な なずな
は はこべら
ご ごぎょう
ほ ほとけのざ
す すずな
す すずしろ
セナちゃんという子が、かぜをひいて、ごほごほ。
秋の七草は、観賞用
お オミナエシ
す ススキ
き キキョウ
な ナデシコ
ふ フジバカマ
く クズ
は ハギ
お好きな服はありますか?
小さな黄色い花が
枝の先にいっぱいついています。
オミナエシは、女郎花
と書くけれど、江戸時代の女郎は
きれいな人という意味だったのだそうです。
美しい女性もかすんでしまう程
美しい花が、オミナエシ
またの名を「敗醤」と。
水に浸けると、しょうゆが腐ったようなにおいがするらしい。
***********
涼しくなってきました。
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示知っていそうで定かではない春七草、秋七草。覚えておこう。
キャラメルコーン。久しぶりに見たぞ。ここしばらく食べてなかったなぁ~美味しいですよね~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日当たりの良い山野に自生されていますね~
秋の七草としても知られていますね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示春の七草は覚えられているのですが、秋の七草は覚えられずにいました。
たまのりさまのおかげで覚えられそうですっ!
『おすきなふくは』👚💕❓ですね~
ありがとうございます😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示また知恵を授けて頂きました🙂
七草、風物詩ですね。風情と言いますか趣を感じられる言葉に触れると、日本に育ってよかったと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示七草の覚え方、面白いですね😆
オミナエシ、見かけますね、秋ということなんですね😊
水につけて臭ってみたいけど、勇気がいるなぁ😅