コーヒーギャラリー

たまのり バッジ画像
2025/08/01 05:15

フサフジウツギとコーヒー

これは公園で見かけたものですが

最近、庭に植えているお宅も増えています。

ブドレヤともブッドレアともいわれる木です。

 

 

道を歩いていたら

お庭から飛び出して

ブランブランしている。

ほんと見た目は藤によく似た感じ。

 

甘く香り、蝶々がたくさん集まるということから

英名ではバタフライブッシュというものだそうです。

 

房は7~25センチありますが
その一つ一つが4裂に分かれた

ラッパのような小花でできています。

 

サケモクさんが、以前教えてくださった

木釘にするという空木(うつぎ)

名前がウツギとついていますが

空木の仲間ではないそうです。

よくはわからないけど、葉っぱのつき方が空木に似ていると。

 

***************

糸を買いに行ったら
「崎〇軒の、月餅がおいしいのよ」と教えてくれた人がいて

買ってみました。

缶コーヒーと比べてみるとわかりますが

小さなものです。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ミック
2025/08/03 08:45

ブットレアですね、いつかは育ててみたいなと思いつつ狭いお庭なので断念しました笑
月餅おいしそう~


たまのり バッジ画像
2025/08/03 09:29

私も、同じように思いました。でも、けっこう大きい木なんですよ✨
そうそう、鉢植えにしている、おたくもありました。40cmくらいの大きな鉢でした。花が、胸元あたりにあるかんじ。
月餅は、なかのあんこたっぷりでした。

コスモス
2025/08/01 12:26

遠目で見た事がありますね😊
甘い香りがするなんて、近くで見たくなりました😉


たまのり バッジ画像
2025/08/01 14:21

私もそばまで行かなかったのですよ。
なんとなく、フジというと、蜂がイメージされるんです。
下り藤を見に行ったときに
甘い香りと蜜につられて
蜂がいっぱいいました。

なので

本当は、そばに行って、花に触れてみて
においをかいでみて
よく観察していくのがフィールドワークですよね。

虫が嫌。と、遠くから見ているだけでは
ダメですよね。
わかっているけど。

少し勇気出してみるわ。

イエティ
2025/08/01 08:32

猛暑の中、紫色の植物を見ると涼を感じますね。

たまのりさんの記事をいつも楽しく拝見しているのですが
日本にもいろいろな植物があるのですね。

私の周りは、コンクリートばかりで
色合いのある植物は個人宅の鉢植えを見かける程度。
自然の中で育っている植物は無いに等しいので
うらやましいですね。




たまのり バッジ画像
2025/08/01 14:17

あー確かに緑が多いですね。

一番緑が多い・公園が多い「多摩市」は
公園が162カ所にあり、合計2万平方kmだそうです。
東京ドームが、46755平方mだから
何倍あるんだ?

とにかくびっくりしたのが、一番大きな公園は山ひとつが公園!
とてもヒールのある靴じゃいけません。
その代わり、森林浴ばっちりです。
景色もいいし、草木もいっぱい。

暑さが緩んだら、行ってこようと思います。

読んでくださる方がいると伺うと
続けてもいいのかなーと思っています。
コーヒーの話題からはそれますが
たぶんコーヒー飲みながら見てくださっていると思いますので(笑)

植物学を専攻したわけでもないですから
間違っているかもしれない。
今身近に咲いている花が、なんという名前で
どんな特徴があるのか
ご一緒に触れてみたら楽しいかなという思いです。




ぽちお
2025/08/01 07:25

おはようございます。
この花は見たことあるような気がしています。確かに藤の花みたいに見えますよね。
月餅ですかぁ~おそらく食べたことなです。オレンジってありますね。
柑橘系のものもあるんですね。


たまのり バッジ画像
2025/08/01 14:00

公園とか、庭木にたまに見かけます。
フサフジ、、ここまで思い出せたら
名前が出そうですが、わすれそう(笑)

月餅は好きだけど
大きいからカロリーがたっぷり。
何回にも分けて食べればいいでしょうが
開封すると食べてしまう(うふっ)
なので、この小さいのはいいなーと思いました。

私は抹茶を食べましたが
オレンジの方が甘すぎずに
今の季節おいしかったみたいです。