トップ > コミュニティスペース > 11月オンラインイベント「スパイスコーヒー篇」 イベント終了 11月オンラインイベント「スパイスコーヒー篇」 イベントは終了しました 11月27日(水)17:00 - 18:00 オンライン こんにちは!UCCスタッフ_かねちゃんです!「UCCラボオンラインイベント~スパイスコーヒー篇~」へのご参加ありがとうございました!コーヒーとスパイスの世界、楽しんでいただけましたか?(^^)よろしければ、今後のイベント運営をよりよくするために、みんなからのご意見・感想をいただけますと幸いです♪下記のアンケートから回答をお願いいたします。■アンケート期間~2024年12月4日(水)23:59まで イベントは終了しました いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 20件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カミン 2024/11/28 13:37 昨日だったのですね! その時間はパソコンの電源を切ってしまっていました。 YouTubeなどで再生できたら見てみたいです。 合うのか自分の舌ではよくわかりませんが、最近はご近所の方に生姜をいただいたので、それをすりおろした時に余ったものを入れてお湯を沸かしてドリップコーヒーを淹れてみました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 UCC_R&Dはんざわ 2024/11/28 09:39 皆様昨日のご参加や 早速の返信投稿などありがとうございます。 今回スパイスコーヒーがテーマということでいろいろなスパイスを試したり 実際にどんな地域でどんなスパイスコーヒーが飲まれているかなど調べてみました。 伝統的なスパイスコーヒーの場合はコーヒーと一緒に煮出したりすることが多く 使われるスパイスも、今回紹介した以外にもコショウが入ったり、 クローブやナツメグなど少し癖の強いものなことがあります。 またスパイスを入れると、どうしてもコーヒーの香りや味が隠れてしまうこともしばしば。 おそらくスパイスコーヒーの文化自体は、 今ほどコーヒーの焙煎や抽出での味づくりの知識がなかった時代に、滋養強壮剤としてのコーヒーを、何とかおいしく飲もうとするための工夫だったのかも知れないと考えました。 現在では「コーヒー豆の持つ香りを、個性を楽しもう、それを引き出すための抽出や焙煎技術の工夫をしよう」というような考え方がここ十数年では特に主流となっています。 なのでスパイスを入れなくてもコーヒーはおいしく香り高いものとして味わえます。 その一方で、アレンジメニューのようなものは、ある種邪道だとも見られがちですが、今回試してみるとなかなか奥行きがあって楽しいものにも思えました。 特にスパイスの場合コーヒーに含まれる香りの成分と共通したものや似たものも多く、種類や量をコントロールすることによって、よりおいしく味わえる可能性もあるかもしれませんね。 以上。 スパイスコーヒーに関する雑記でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gobou coffee 2024/12/02 00:54 UCC_R&Dはんざわ タイミングが合わず参加できませんでしたが、面白そうな事をしていると思いました✨ ラテやオレをスパイスで風味付けするのは良くて、ブラックがダメな理由はありませんからね〜 スパイスとコーヒーのマリアージュ 奥深い研究ができそうです👍 機会が合えば参加したいです いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りのっぴ 2024/11/27 22:51 UCCスタッフ_おおさわ UCC_R&Dはんざわ UCCスタッフ_かねちゃん シナモンパウダー買って試してみようかなぁと思うほど、おおさわさんのリアクションが最高でした(^^)はんざわさんの具体的な説明も分かりやすく、神戸の研究所の話もいつか聞いてみたいなと感じました。かねちゃんの韓国レポも覗いてみます!楽しい時間をありがとうございました(^^) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゴリラの飼育員 2024/11/27 19:02 新しい発見が多くて、とても楽しい時間でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gobou coffee 2024/11/24 22:32 スパイスとコーヒー 相性は◎ですよね またの機会で😭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 くろぶた 2024/11/23 16:01 この時間帯は仕事で参加は難しいです😭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 minmin 2024/11/22 18:59 スパイス! かなり気になりますが、参加は難しいです😭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 jm 2024/11/22 12:27 めちゃくちゃ参加したいです。 しかしながら、その時間帯ダメです、、 みんなの感想を見させていただきます(TдT) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆーしー☕️ 2024/11/22 08:08 とても好きで飲んでいるから、楽しみです😊空港から参加します♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かおりんご 2024/11/22 07:19 スパイスコーヒー、未体験です! 自宅にはスパイスの常備ないですが💦 いいね 返信する もっと見る
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昨日だったのですね!
その時間はパソコンの電源を切ってしまっていました。
YouTubeなどで再生できたら見てみたいです。
合うのか自分の舌ではよくわかりませんが、最近はご近所の方に生姜をいただいたので、それをすりおろした時に余ったものを入れてお湯を沸かしてドリップコーヒーを淹れてみました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆様昨日のご参加や
早速の返信投稿などありがとうございます。
今回スパイスコーヒーがテーマということでいろいろなスパイスを試したり
実際にどんな地域でどんなスパイスコーヒーが飲まれているかなど調べてみました。
伝統的なスパイスコーヒーの場合はコーヒーと一緒に煮出したりすることが多く
使われるスパイスも、今回紹介した以外にもコショウが入ったり、
クローブやナツメグなど少し癖の強いものなことがあります。
またスパイスを入れると、どうしてもコーヒーの香りや味が隠れてしまうこともしばしば。
おそらくスパイスコーヒーの文化自体は、
今ほどコーヒーの焙煎や抽出での味づくりの知識がなかった時代に、滋養強壮剤としてのコーヒーを、何とかおいしく飲もうとするための工夫だったのかも知れないと考えました。
現在では「コーヒー豆の持つ香りを、個性を楽しもう、それを引き出すための抽出や焙煎技術の工夫をしよう」というような考え方がここ十数年では特に主流となっています。
なのでスパイスを入れなくてもコーヒーはおいしく香り高いものとして味わえます。
その一方で、アレンジメニューのようなものは、ある種邪道だとも見られがちですが、今回試してみるとなかなか奥行きがあって楽しいものにも思えました。
特にスパイスの場合コーヒーに含まれる香りの成分と共通したものや似たものも多く、種類や量をコントロールすることによって、よりおいしく味わえる可能性もあるかもしれませんね。
以上。
スパイスコーヒーに関する雑記でした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シナモンパウダー買って試してみようかなぁと思うほど、おおさわさんのリアクションが最高でした(^^)はんざわさんの具体的な説明も分かりやすく、神戸の研究所の話もいつか聞いてみたいなと感じました。かねちゃんの韓国レポも覗いてみます!楽しい時間をありがとうございました(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示新しい発見が多くて、とても楽しい時間でした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スパイスとコーヒー
相性は◎ですよね
またの機会で😭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この時間帯は仕事で参加は難しいです😭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スパイス!
かなり気になりますが、参加は難しいです😭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示めちゃくちゃ参加したいです。
しかしながら、その時間帯ダメです、、
みんなの感想を見させていただきます(TдT)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても好きで飲んでいるから、楽しみです😊空港から参加します♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スパイスコーヒー、未体験です! 自宅にはスパイスの常備ないですが💦