UCCラボ

コーヒーギャラリー

サケモク バッジ画像
2025/02/04 19:52

超軟水

普段は硬度20~30mg/Lでphは ほぼ中性の軟水を使って珈琲を淹れてますが

今朝は9.6mg/L、ph9.5のアルカリ寄りの超軟水を使ってみました。

同時に飲み比べたわけじゃないので、はっきりと表現できませんが旨いです!

といいますか、違いはあるものの どちらも旨い!!

 

水を意識しだしてまだ数年で、それまでは水道水を気にせず使ってました。

シュウ酸処理された黄金色の鍋に水道水を入れてストーブの上に置いていたら、鍋の淵に

石灰分が蓄積され塊になってるのを見たら、これは味に影響がありそうだなぁと

思い、軟水を使うようになりました。

因みに、今でも料理には浄水もしない水道水を使ってます。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ミック
2025/02/05 08:53

そうなんですね、違いがあるんですね。
私も水道水を使用していました


サケモク バッジ画像
2025/02/05 18:04

軟水がないときは、水道水をそのまま使うこともあります。
その差については、曖昧な答えになってしまいますが
水道水の地域差も関係してくると思います…よ。

かぐや姫
2025/02/04 20:12

そんなに違うものなのですね
気にせず水道水を使っていました〜


サケモク バッジ画像
2025/02/05 18:01

改めて聞かれると、習慣となってしまってる思い込み?を
含め、どれくらいの差があるのか?
どれだけの効果があるのか?を自覚しているか自信はないです。

環境庁が定める水道水質基準はあるものの、地域によって水道水の
風味には差があると思っているので、一律に語れないところかなぁ??