コーヒーギャラリー

たまのり バッジ画像
2025/09/26 05:29

カカオの木

21000年前の氷河期から
南米アマゾン流域に生えていたもの。

適度の雨と排水のいい土
そして湿潤な気候が大好きです。
北緯20度から南緯20度は
カカオベルト」とも言われます。

 

 

幹生果のカカオポッドは
中に20~60個の種子を並べています。
この中から、カカオ豆が10~40個取り出されます。

 

果皮を除いて、1週間ほど発酵させるそうです。
それによって、カカオ豆の周りの白い部分が剥がれます。

 

カカオ豆はココアやチョコレートの原料になります。

世界中でこぞって、求めているフルーツ。

 

2023~2024は、ガーナの干ばつで
カカオの木が枯れ、チョコレートショックが起きました。

チョコレートが食べられなくなる、、、、
すごい悲しい思いをしました。

 

 

チョコレートもアレルギーがあるのですね。

 

************

今日の1杯目は

長期保存の食料が期限切れなので

アルファ米にお湯を入れて15分。

ふりかけをかけておにぎりにしました。

これとブルマンブレンドを。

 

災害は、絶対に起きると思わないと

本気になれません。

(起きないわ~っておもっているひとがたくさんです)

 

以前は3日分の家族の食料と水を準備と言われましたが

今は1週間分ストックするように。

1週間でも、ガスや、電気や、水道は使えないだろうな。

 

皆さん、備えは十分ですか?

コメントする
4 件の返信 (新着順)
sarisari
2025/09/28 14:57

カカオってこんなふうになっているのですね。写真の緑がきれいですね。

備えは必要。分かっているのですが後回しになっています。
水と保存食をローリングストックしていますが、全然足りていません。
起きると思ってすぐ用意しないとだめですね。


たまのり バッジ画像
2025/09/28 15:29

幹に…実が直接ついているなんて!
チョコの香りはしませんでした。

チョコもコーヒーも、発酵なんですね。

カップ麺に…水を注いで食べられるとか❗それならカップ麺もいいね、軽いし。ただ、長期保存があるのかどうか?

ミック
2025/09/28 09:41

カカオの木を見たことがなかったです
貴重なお写真ありがとう
チョコレートショックがあったんですね
備えは不十分です
水などはありますが食べるものは3日分ぐらいしかないです
オール電化なのでその備えもしっかり行わないといけないですね


たまのり バッジ画像
2025/09/28 10:00

不思議な、みのなりかたですね。パパイアもこんな感じみたいです。
水はそろえるのがかんたんだけど、食料はね?
きっと…コーヒーものみたくなるよね、命があったら❤️欲は…死ぬまでありそうです。だから用意するものが…難しい。

ぽちお
2025/09/26 07:23

おはようございます。
備えあれば患いなしですよね。見習います。


たまのり バッジ画像
2025/09/26 12:58

3日分は…ストックしてますが、7日は同じものだと飽きますよ。
通販探してみようかな🎵

マンデリン
2025/09/26 07:22

チョコレートはよく食べていたのに、
かなりの値上がりで最近控えてます(しょんぼり)

備蓄の食料と水は、3日分だけ揃えたけれど、
でもいろいろ食べちゃって、残っているのは
ほとんどサバ缶といわし缶と焼き鳥缶だった。
やっぱり時々見直さないといけませんね。


たまのり バッジ画像
2025/09/26 12:57

随分…値上がりしましたよね。それでも、チョコには捨てきれない魅力があり…なんとかして食べちゃいます。
コーヒーでも、同じ災害がある可能性が❗コーヒーが飲めないのも…嫌だなー代わりになるものがない。

長期保存の…ご飯…シチュー…豚汁などが期限切れです。あまり美味しくないから…缶詰にしようかな??