たまのり

2025/10/05 05:29
ボダイジュとコーヒーカップ
この木が菩提樹と知ったのは、20年ほど前です。
「菩提樹」というカフェの前に1本あり
ハート型の葉っぱがかわいいなーと。
カフェでは、益子焼のカップでコーヒーを提供してくれます。
見れば見るほど、吸い込まれそうな色合いのカップ。
ケーキは、マスターが作られているということでした。
仏教のブッダが、悟りを開いたといわれる菩提樹の木の下。
ただし、インドの菩提樹は、中国にも日本にもなく
別の種類の木なんだそうです。
悟り(ぼーでぃ)の木
から、ぼだいじゅ→菩提樹になったものだとか。
6月頃淡黄色の花が咲き
秋の終わりには8mmくらいの茶色い実ができます。
この実をつなげて、数珠にするんだとか。
************
コーヒーカップ製作中。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示菩提樹はシナノキとも呼ばれ、木偏に品と書いて『シナ』と呼ばれています。合板や抽斗材としてよく使われてますが、近年は海外のバスウッドを合板にしたシナ合板が流通しています。先日のカツラや菩提樹は彫刻材として重宝され、農民美術の下地材として使われてました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます。
本当だぁ~葉っぱの形が♡になっていますね。嬉しい一枚です。気分上がりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たまのりさんの投稿を拝見すると、朝からパワーをもらえます!
いつもステキなお花や樹木たちをありがとうございます😊