コーヒーギャラリー

たまのり バッジ画像
2025/09/14 06:02

サボテンのとげと

新宿御苑のボランティアの方がいわれたのです。

植物の形がそうなっているのは、すべて理由があるのです」

生物学の教師をされた方でした。

1時間の楽しかったこと。

 

さて、今時珍しい電話ボックス。

その横に、サボテンの花が咲いていました。

ウチワサボテン。

 

サボテンのとげの下に眠る財宝を見つけようと

とげの研究をされている方もたくさんいます。

 

あのとげは何の役割を果たしているのでしょうね?

 

まず身を守るため。動物から身を守るためのとげです。

 

温度調節をするため。
とげで乱反射を起こし

灼熱の太陽からの紫外線や温度変化から身を守るもの。

 

一部のサボテンは、とげを動物につけて

生殖のために運ばせるそうです。

 

水の吸収にも役立ちます。

キリや朝露などを、とげで捕まえるそうです。

それを根元に落として、水を取り込む。

 

なんとなく、この螺旋階段のような姿を見ると

水が落ちていくのかなーって。

 

サボテンのとげは、葉が変化したものです。

葉で行うと言えば、光合成。

サボテンの光合成は、炎天下なので

他の葉っぱと違います。

「サボテンの光合成」で調べてみてくださいね。
(まとめて話すことはできないので、あはっ)

 

************

マンデリンさんの投稿を拝見して

角煮ではないのですが

豚肉の珈琲煮を作ってみました。

 

ワンドリップコーヒーを破かずにカップのお湯につけておきます。

豚肉は一度湯がいて、そのお湯は捨てました。
新しいお湯とコーヒーで煮て

醤油:黒蜜:本みりん=1:1:1であじつけました。

ニンニク少量入れています。

コーヒーの香りで、いつもの煮物よりもおいしかったです。

マンデリンさん教えていただきありがとうございました。

コメントする
8 件の返信 (新着順)

生き物みんな意味がありますね


たまのり バッジ画像
2025/09/16 04:47

そうですね。
どんな人でも
どんな動物でも
どんな植物でも
生まれてきた意味がありますよね。

マンデリン
2025/09/15 12:22

これもスマホで拝見していますが、
スマホの場合たまに手が当たるのか、
押したはずの「いいね」が、外れていることが度々あります。
そんなわけで再度いいねを押しますね😊

たまのりさん、今日は?と思ったら
↓こちらにおみえでした😊
お疲れでなければまた明朝以降、楽しみにしていますね✨


たまのり バッジ画像
2025/09/15 12:38

今日は、街道の写真をとりにでかけました。きつねのかみそりが、まだ咲いていました。
あちこち見ながら…花も写しちゃうので…なかなか時間かかりました。

今日の分は、あしたにしますね。追加画像がてにはいったので…ラッキーでした。

ミック
2025/09/15 10:05

植物の形にそうなっているのにはすべて理由がある、まさしくですね~
それを知れるだけでも楽しいですね
いつかサボテンの実を食べてみたいな~
時々大きなサボテンに実がついていて見ると食べてみたくなります笑
ウチワサボテンの果実は特に栄養価も高いといわれていますね

早速作られたのですね、いつか私もチャレンジしてみたいです


たまのり バッジ画像
2025/09/15 11:05

いいかたに、案内してもらって…すっかり植物博士ならぬ、植物ファンが増えましたね❗
ウチワサボテン、このとき咲いていたから、あと2ヶ月位したら、見に行ってみようかしら??
サボテンの実が見られるかもしれません。

マーサ
2025/09/15 09:46

サボテンの営みに生命力の神秘を感じました。私にとって新しい知識となりました。🌵🌵🌵


たまのり バッジ画像
2025/09/15 11:00

こんにちは…
あの鋭いとげが、なんであるのかな?いたくてじゃまだよねー、何て思っていたら、ギャフンとすることが待っていました!

そうなんだー
人は…他の動物からも、学びがあるけど…植物も、たくさん教えてくれます♥️

うっしっし
2025/09/14 15:31

サボテンだけでなく🌵
お料理の知識も広がりました!


たまのり バッジ画像
2025/09/14 18:02

コーヒーの話題が少ない人で
本当にごめんなさいね。

今回は、大好きなお料理の分野だったので
コーヒーを使うテクを、まねてみました。
おいしかったですよ。

うっしっしさんの、コーヒーのお供を
いつもじっと見ている私です。

うっしっし
2025/09/14 18:16

謝らないでください☺️
私もなかなかコメントはできないですが、いつも楽しんでますよー!

ぽちお
2025/09/14 11:51

豚肉を珈琲で煮るなんて考えたことなかった~マンデリンさん、当方もお礼を言わせて頂きます。
やってみますね。いつもの煮物より美味しかったとありますね。楽しみです(^^♪
すみません。サボテン触れなくて( ´∀` )


たまのり バッジ画像
2025/09/14 12:12

ですよね。誰かがやってみて…それを参考にしながら…広まっていく。

もしかして、ぽちおさんは…会席の、板前さん?
なんか、普通のサラリーマンじゃなく…接客業…それも、日本料理をあつかっているかたかなー??

失礼しました。
つい思ったことを…口にしてしまいました🎵

ぽちお
2025/09/14 13:10

それは秘密です( ´∀` ))たまのりさんの投稿を日々楽しみにしている1UCC会員でありまする( ´∀` )

77mayonnaise
2025/09/14 11:42

サボテンのお花ってこんなに綺麗なんですね!


たまのり バッジ画像
2025/09/14 12:06

サボテンを含む多肉系ファンは…やっぱり、自分で手をかけてキレイな花が見たいのかもしれません。
ホント‼️セロファンというか、ろう細工のようです🎵
たまたま道を通っていて、みつけました。
4メートルぐらいの、柱サボテンは…植物園の温室です。

マンデリン
2025/09/14 07:23

角煮にコーヒーを入れたらどうなるのかなと、
隠し味程度に少量入れただけなので、
たまのりさんのお作りになられたほうが
しっかりコーヒー使われていますよ💖

生物学の教師をされていた方との良い出会いがありましたね😊


たまのり バッジ画像
2025/09/14 07:41

紅茶で角煮を作っているひとがいて…彼女はカップにティーパックを入れておくといってたのを思い出しました。
コーヒーの量がわからなかったのですが、200ml入れてみました。
もともとコーヒーがすきなので…違和感もなかったですよ。

こんな先生に、教えてもらいたかったと思いました。植物を見ているのが、たのしくなりましたー