コーヒーギャラリー

たまのり
2025/06/18 06:01

サイフの金具とコーヒー

娘のおみやげで

布と、金具を手渡しされました。

 

色々調べて

頑張れるかなーって。

 

 

ところが、穴が両側にはない。

片側だけ。

さてどうやってくっつけようかと考えました。

 

釣り針のような

手術用の針のような

丸針が必要?

 

頑丈にするために

パッチワーク用の蝋引き糸2本取りで

やってみたのですが

すれて切れます。

 

ユザワヤで、皮製品用の糸調達。

 

何とか完成しました。

 

 

あー何カップコーヒー飲んだことか。

 

 

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
小町
2025/06/20 10:25

とても素敵ですね


たまのり
2025/06/20 10:55

ありがとうございます🎵娘も、喜んでくれました。バングラデシュの布は、おもしろいですね。ワクワクします。

ふぅ
2025/06/19 12:37

すてきですね。
その手があったかと、勉強になりました(笑)
今度、私も作って欲しいものがある時、その手、使いたいと思います😊


たまのり
2025/06/19 12:51

娘は、手芸はしないですね。
ただ布を私に渡す。

それで「眼鏡ケースとか作れるかしら?」とか
「包丁入れ作れるかしら?」とかいいます。

何くそっ、と調べて作るたまのりです。

ミック
2025/06/19 10:42

素晴らしいですね~
娘さんからのお土産で財布を作ってしまうたまのりさんさすがです


たまのり
2025/06/19 10:52

先生についたことが、ないひとなので、パズル感覚で、手芸をしています。
楽しいですよ☀️
なんだかわからないものでも、完成すると、うれしい、嬉しい❗

Mashi
2025/06/18 09:11

こんにちは。
財布の手作り すごいですね。
金具類ってなかなかハードルが高くてまだやった事ないです。
革細工する時にもファスナーですら なんかつい避けてます(笑)
また素晴らしい作品 楽しみにしてます。


たまのり
2025/06/18 14:05

ハードルが高くって
なかなか手を付けられないでいたのです。
やってみると
やっぱり大変(笑)

でもまた勇気を出して
頑張るかもしれません。

UCC_R&Dはんざわ
2025/06/18 08:31

たまのりさんのお裁縫投稿大好きです。

がま口の縫い付けとはなかなか試行錯誤されたみたいですね💦

私はがま口財布作る時は金具の隙間に接着剤を流し込んで、布が薄くて余る分の隙間には紐や細く切った布を見えないように詰めて中身を埋めて、接着します
でもこのタイプだと穴から接着剤がはみ出そうですしね。

穴のサイズを活かして革レースとかでも可愛いかもと思いましたが、たまのりさんのコーヒーの量がさらに増えそうですね💦


たまのり
2025/06/18 14:03

100均で売っているのは
両方に穴の開いているもので
そこに糸を通すだけでいい感じですが
これは上だけしか開いていません。
さてどうやって針を通すか?

今日、検索していたら
別の縫い付け方がついていました。
やってみようかとも思います。

この金具付けとても時間がかかりました。
多分慣れると
すんなりできるものかもしれません。
そのコツがわからないで終えるのは
悔しい。

どうなるやらです。

ぽちお
2025/06/18 07:27

素晴らしい(^^♪お財布作っちゃうなんて!
裁縫の達人ですよ~尊敬する。不器用なもので・・・本当にかなりの不器用なもので(笑)


たまのり
2025/06/18 14:00

今まであまり様々なものを作ったことがない人なんです。
私にはできないと思っているから。

今は時間の余裕もあるので
後はやる気だけです。

あれこれ手掛けています。
ただしあまり大きな機械類を必要とするもの
高額な材料費のかかるものには手は出しません。

要するに
針と糸や
ボンドなどでできるもので
新しいことにトライ。