たまのり
2025/05/29 05:34
ヤマボウシとコーヒー
コーヒーギャラリーで
ヤマボウシの画像を拝見して
=あれっ?ハナミズキににている=
と思ったのがきっかけ。
山法師・山帽子とも書かれる、初夏に花咲く
野山の木です。
花びらに見えるのは「総苞片」
あじさいとかといっしょですね。
その真ん中に球形の花があります。
つるんつるんしている法師の坊主頭。
これに、4片の総苞片を頭巾にみたてて
そこから「山法師」の名前ができているんだって。
山に咲く法師、、、だったのね。
緑濃い葉っぱの中に白い花びら(?)
そしてヤマモモのような実がなり
秋は紅葉。
一年中楽しめる木なので
最近人気があるものですって。
花をめでて
実をつまんで
紅葉をとりいれて。

さてさて
ハナミズキに似ている。
でも違うところがいっぱい。
まず、ヤマボウシは日本原産だけど
ハナミズキはアメリカ原産
ハナミズキは、総苞片がハート形にへこんでいる
実は食べられない
そして、ヤマボウシよりも早く咲きます(4~5月)
とここまでは、ネットで調べたこと。
先日出かけたところにも
ヤマボウシの街路樹がありました。
真っ白い花びらが
目に鮮やか。
小高い丘が続きます。
子供たちの歓声が聞こえる。
エネルギッシュな動きを見つめながら
ミルクコーヒーを飲みました。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示珈琲缶がまるでキノコのようにこの光景にあってますね(^^♪素敵です(^^♪