ミュートした投稿です。
コメントありがとうございます。 「メロンクマ」ってのもいますよ(笑) もう 珈琲も冷たいのが飲みたくて先日届いたUCC SPECIALTYでニッコリです。 UCCさん ありがとうございますw
メロンクマのタイトルを見て可愛いクマを想像してたら、今にも食べられちゃいそうなクマでしたね😂 Mashiさん、本場のメロン、食べられないなんてもったいない😭代わりに食べたかった😅
メロンクマ
メロンクマ バイクで夕張経由 日高町周りの占冠町から また夕張経由で帰宅。暑かったぁ。途中で少し残ってる夕張の気配を。ひと休みはUCC BLACKで最後の目覚まし。ヘルメットがメロン色ですが メロンを食べるのは苦手です。柑橘類は大好きです。
コメントありがとうございます。 ちゃんと起きてました。 今回の映画への感想はそっとしておきます(笑)
正解です。 ちなみにキナ酸やカフェ酸はコーヒーに特徴的な酸でもあるので覚えておいていただければ、またどこかでクイズで出題するかもしれません
おめでとうございます。 正解です!
こんにちは 面白い本ですよね。コーヒーの科学。 余談ですが私もかれこれ20年くらい前高校~大学くらいの頃ブルーバックス読むのが趣味でした。
こんにちは、よく学ばれてますね。 正解です!
回答です↓ A)クエン酸 クエン酸は柑橘類にも含まれる酸味成分ですがコーヒーにもわずかに含まれています。 生豆に含まれ、焙煎するほどに減少。浅煎りのコーヒーではまだ残っており、特に浅煎りのコーヒーで感じられる酸味の要因のひとつです。 他の酸について、酢酸は文字通りお酢に含まれる酸ですが、焙煎の
知らないもの、いっぱいありますよね。 なにか面白いことがないかと、探していると✨あれこれ見つかってきます。 この花は、私の行動範囲にあり毎年みています。それでも、食べることができるなんて、初めてわかったことです。 明日は何が、見つかるかな?