ミュートした投稿です。
17世紀ウィーンでは何語を話していたのかな?と思って 「ウィーンの歴史」をWikipediaで見たら オスマン帝国との衝突を通じ、ウィーンにコーヒーがもたらされたという記述がありました。 どこかでそんなお話見たなぁ、、、と思ったら ↓ ぽんしゅうさんのところで見ました! そんなわけでカンニングして“
行ったことはありませんが ブルーボトルというコーヒー屋さんがあるらしい。 A)に投票します。
今日の一杯
今日の一杯 おやつと一緒にGOLD SPECIAL PREMIUMを飲みました。フルティーな香りがアイスコーヒーにあいますね。
かわいいミルクコーヒー型ボトル!
かわいいミルクコーヒー型ボトル! ミルクコーヒーのデザインが描かれたボトルを買っちゃいました!!田舎の自販機で買った缶コーヒーと共に写真を撮りました!親に見せるといつも懐かしさを感じています笑
面白いですね🤣 コーヒー色の虹が見えました🌈
おうちカフェで、新しい組み合わせに挑戦!☕️✨
おうちカフェで、新しい組み合わせに挑戦!☕️✨ スパークリングアメリカーノ 美酢プラスうめと炭酸水を合わせてみました! 一見意外な組み合わせですが、これがとっても美味しいんです😋コーヒーの香ばしさと、美酢うめのフルーティーな甘酸っぱさ、そして炭酸水のシュワシュワ感が絶妙にマッチして、さっぱりとリフレッシュできるドリンクになりました🍹暑い
当選したら、大学のゼミで共有して自由研究やりたいと思います!!
個人的な嗜好としては浅煎りで酸味のあるコーヒーの方も毎日飲むには非常に落ち着くので、好きです。
アロエのヨーグルトはまだ食べたことがないです。 アロエのクリームは使ったことがあるけど。 医者いらずという 万能な薬効があるけど 日本薬局方では認められていないとか。 民間療法ですね。 ツートンを狙ったけど ダメでした。はっきりしないですね。 コーヒーがもう少し濃くないと はっきりしないですね。
回答です↓ D) 苦味 スペシャルティコーヒーのカッピング評価ではコーヒー豆の品質、ポテンシャルを評価します。そのため酸味の質やコーヒーの香り、雑味の少なさなどが評価対象となります。 一方で過度な焙煎、不均一な抽出などが原因にもなる苦味の強さなどは評価項目として設定されていないようです。 個人的