ミュートした投稿です。
クリスマスカラー
クリスマスカラー 少しバタバタした平日の朝ですが、早速 届いた「緑のスペシャルブレンド」を開封しました。緑のハンドドリップコーヒーは、たまに購入したことがありますが、粉の方は初めてです。 また何度かゆっくり味わってから実験ルームに投稿します。
コスタリカのドリップパックコーヒー
コスタリカのドリップパックコーヒー コスタリカのドリップパックのコーヒーを買いました。深煎りとそうでないものを。こちらは、“そうでないもの”の方です。 パックを開けると香ばしさよりもフルーティーな香りが。おぉ…多分これ…マイブームになっている「ちょっと酸味を感じる」コーヒーかも♪と期待。 抽出してみたら思った以上に
いやいや、恐縮です💦 研修担当の方がしっかり指導してくださったので、どうにか働けました(;^_^A 甘い飲み物もありますが、ドリップコーヒーもあるのでお好きな飲みものに出会えるといいですね!(^^)! ちなみに私はいつもドリップコーヒーです(;^ω^)
匠のドリップコーヒー
匠のドリップコーヒー コーヒーバッグをベリっと剥がす方式で粉が飛びそうになる。口をピッと切る方式の方が安心かな〜?
お忙しいところ返信いただき、ありがとうございます。 (どうしても仕事モードの書き出しになってしまう^^;) マキネッタ、たしかに面倒くさい予感がします・・。 まず〈直火にかける〉というのがハードル高いですね。 イタリアでは一家に一台ある、と言われてるそうですが。 日本人は、創意工夫して〈誰でも〉
はじめまして。あやと申します。 20代のころから、ドリップでコーヒーを淹れて飲むようになったのですが、4年ぐらい前にそのやり方が間違っていたり、コーヒーに関する知識が全然ないことがわかって、イチからいろいろやり始めました。 中煎りから浅煎りぐらいの、苦味の少ないものが好みです。 ここのことは、Yo
可愛い
可愛い 頂き物のドリップコーヒー、浸すだけで簡単でした!オフィスや旅行に重宝しそう。パッケージがクリスマス仕様でとても可愛いー♡
こんにちは。 人気があるのはデロンギ、パナソニック、シロカでしょうか。 10年前まではコーヒーメーカー使ってましたが、お手入れが 面倒くさくなって、今は1杯抽出タイプのドリップコーヒー がメインになりつつあります^^; ズボラですね。 10年前に使っていたのは、象印マホービンの製品でした。 予算
おすすめのコーヒーメーカー(初稿より内容訂正あります)
コーヒーメーカーを探しています。 時間がない時、ゆっくりコーヒーを味わいたい時 どちらにも対応できるようなずっと愛用できるものが欲しいです。忙しい朝、仕事から帰ってきて家事を終えたあと、休日ゆっくりのコーヒータイムを大事にしたいと思っていて、今はドリップコーヒーで一杯ずつ入れていますが必ず続けて2杯
おすすめのコーヒーメーカー(初稿より内容訂正あります) コーヒーメーカーを探しています。 時間がない時、ゆっくりコーヒーを味わいたい時 どちらにも対応できるようなずっと愛用できるものが欲しいです。忙しい朝、仕事から帰ってきて家事を終えたあと、休日ゆっくりのコーヒータイムを大事にしたいと思っていて、今はドリップコーヒーで一杯ずつ入れていますが必ず続けて2杯
今年は自分の味覚の幅が広がった一年でした(まとめが早いよ) 美味しかったですね! どこのコーヒー屋さんでも本日のコーヒーか、ドリップコーヒーのブラックしかほぼ飲まないのですが、こういうコーヒーをたまに挟むのもいいなぁと思いましたよ!