ミュートした投稿です。
本当ですよね☺️ 酸性の土が好きな野菜もあるとかも聞くので‥うまく使えたらいいですよね🌱
興味ありますよね☺️。 日々出てくるものなので、なにかの原石になってくれたらうれしい♪。
ご意見くださりありがとうございます。 確かに、堆肥化する理由は土壌改良です。カフェインを除去さえすればいいという問題ではないですね。土に混ぜることで、野菜の生育がよくなることが個人的なゴールです。美味しい野菜が食べたくて😋。 ついでに循環型農業のサイクルにうまくはまってくれたらいいなぁという好奇心プ
こんにちは、 根拠のある科学的で正しい情報を配信しなくてはいけない立場上、コメントの仕方が難しいのですが、以下あくまで私個人の体感、体験として記します。 日常的にコーヒーを飲みますが、夜は普段から飲まないようにしています。 一方で、まれに夜に飲んだとしても私自身、眠れなくなることは滅多にありませ
ご質問ありがとうございます。 この分野はあまり詳しくないのですが、おそらくカフェインレスのコーヒーでも肥料として使いたい場合は、同様に発酵、堆肥化してからの方が望ましいです。 ・コーヒーの抽出かすを混ぜると土壌pHが酸性方向に動くため、生育を疎外する可能性がある。 ・カフェイン以外の、ポリフェノ
たまのりさん、詳しく説明下さってありがとうございました‼
そうなんです。 何年か前、どこのコーヒーメーカーだったか、社員にコーヒーを飲んで 15~30分の仮眠を勧めた。 話題になりましたね。 最近は聞かれませんが、 続いているのでしょうか? 全日本コーヒー協会のHPでは カフェインの覚醒作用についても書かれています。 飲んで、30分ほどで現れるので その
コーヒー好きの悩みが凝縮されていますね。 寝る前は、ノンカフェインかデカフェだと影響が少ないよなーと思っても やっぱりいつものおいしいものが飲みたい。 でも睡眠障害が現れなかったから よかったのですね。 そうそう、そうでした。 コーヒーには、やはり常習化するというか この量では足りなくなるという
貴重な体験をされたのですね。 これを飲んで大丈夫だろうかと思いながらも ブラックコーヒーを飲んで休んでみた。 あまり影響はなさそうだけど レム睡眠が多かったということは 目玉がキュキュッと動いて 夢をいっぱい見たということなのでしょうか? 謎が多いです。 これを飲んだら眠れなくなるだろうなーと思
サケモクさんに感謝です。 ご自分の体調を書かれて 全日本コーヒー協会のHPに誘うようにしてくださり 私もまじめに読みましたよ。 コーヒーは、睡眠の質を改善する。 その理由は? カフェインの覚醒作用とか香りの効果で 日中の作業能率アップして 夜はぐっすり眠れる。 1日の量は 3~4杯くらいが適量と