ミュートした投稿です。
こんにちは。 台湾だと現地でだけ展開の製品なんかもあったりするので、余裕があれば探してみて下さい。 缶やPETのコーヒーなども是非!
こんにちは。 コーヒー中に含まれる有機酸類などの成分は、液中でプロトンを放出します。 ヒトの舌の味を感じる細胞が、このプロトンに触れると「酸味」という味が認識されます。 硬水は、カルシウムやマグネシウムのイオンを多く含む水になります。こういったイオンは、有機酸からプロトンが放出されるのを抑えます
台湾でもUCC
台湾でもUCC 台湾のホテルで提供されたコーヒーがUCCだったなんか、安心する
ありがとうございます。 このご時勢入れたての珈琲がお代わり無料はうれしいですよね。 uccスティックシュガーとミルクの出会いもうれしかったです
とってもワクワク~!楽しみです! 実は最近海外の友達から バニラコーヒーをいただきました! 香りがとっても豊かで大変美味しかったので ぜひいつか、UCCさまでも バニラコーヒーやチャイコーヒーなど ブレンドされたアロマコーヒーを発売していただけたら とっても嬉しいです!!
自家製ドリップバッグ🇵🇦パナマSHG
自家製ドリップバッグ🇵🇦パナマSHG 朝のコーヒータイム☕️自家製ドリップバッグ🇵🇦パナマSHGを淹れてみました😆ほのかな苦味とまろやかな酸味😋インスタはこちら💁https://www.instagram.com/early_bird_coffee_kashiwazaki?igsh=MWQ0Y2l0NzZzcTJmZQ==@early_
地球外でのコーヒー栽培ですが、「品種改良」がカギになりますかね? いずれにしても楽しみです(^^) >個人的には品種改良よりは、まじめにやるなら設備や技術の開発という方向性な気がしますね。 コーヒーの場合は「宇宙という環境で新しいコーヒーを」というよりは、「地上で作られているあの香ばしいコーヒー
さっそくの回答、ありがとうございます! ISSプレッソは画像と解説を見ましたが、すごいですねー。 見た目は理化学機器そのものですが・・。 宇宙食としてのコーヒーですが、UCCが販売しているYOINED(ヨインド) が面白いのではないか?と思うのですが。 コーヒーを無重力空間で「飲む」となると色々と
SORORI様 ベストアンサー認定、正直予想しておらず驚きました。 おっしゃるように〈UCCの中の人〉の皆様の知識と説明力が桁違いですので、回答した身ではありますが、〈UCCの中の人〉の回答を楽しみにしていた面がありました。 SORORI様のポリシー故の棚ぼた、繰り上がりでのベストアンサー認定では
シュガーもミルクもUCCだと なんだかやった~!って感じですね。 6角形のソーサーって、あまり見ることないですね。 手描きがすごくいい感じ。