ミュートした投稿です。
ありがとうございます😊 コーヒー好きの方々とのつながりを大事にできればと思います✨YouTubeも乞うご期待🫡
さすがユニークなものを愛用してますね。高知の「べく盃」を思い出しました! (.>ω<.)
ミズキさん、はじめまして✨ どれも素敵な器具でうらやましいです!コマンダンテカッコいい…👏✨
大量!😊 トーストにヨーグルト、コーヒーなんていい朝ですね✨
お忙しいところ返信いただき、ありがとうございます。 (どうしても仕事モードの書き出しになってしまう^^;) マキネッタ、たしかに面倒くさい予感がします・・。 まず〈直火にかける〉というのがハードル高いですね。 イタリアでは一家に一台ある、と言われてるそうですが。 日本人は、創意工夫して〈誰でも〉
今日Youtubeをみていて気が付きました! UCCラボの輪が益々広がりますね♪
たしかにそうですね笑 来客は想定していなかったです ちなみにこれを使うと甘い物を一緒に食べることも封じられます 普段の自分がどれだけ自由か、教えてくれます笑
こちらご質問ありがとうございます。 SORORIさんの子供のころから、UCCも身近に存在していたということ大変誇らしく思います。 さて、ご質問の件についてですが私は研究開発の立場になるのでなかなかはっきりとした回答ってできないかもと思いながら、個人的な考えなど雑記させていただきます。 (書いてか
こちらご質問ありがとうございます。 アナエロビックはここ数年の流行ですが、様々なやり方があり、確立した類型があるわけではないような状況と個人的には思っています。(何年か前に南米を回りましたが、本当に農園によってやり方様々でした) なので、アナエロビック・ナチュラルと謳った豆がすべてそうだという話
いや、洗うのは普通に、洗剤で、スポンジで洗う感じです(笑) 食洗器は使ったことないけど、ちょっと怖いかもしれませんね 中で鎖がブルンブルンなるかもしれません。