ミュートした投稿です。
はんざわです、UCCでコーヒーの研究者をしています。 最近はコーヒーの味や香り、コーヒーを飲んだ時に人がどう感じるか、といった研究を よくやっていますが、コーヒーについては他にも大体のことに詳しいと思ってます。 おおさわさんに紹介していただき、とても面白そうなコミュニティだと思ったので UCCラボに
使ってくれてありがとうございます(.>ω<.) 近年は公式オンラインストアも頑張っているので、 どこからでもお求めいただきやすくなってきました。 ポン!と入れて、ボタンひとつでおいしいコーヒーが淹れられるのは ホントに便利だなーーと私も思います。
カプセルコーヒー的なジャンルで各社いろいろ販売していると思いますが、便利ですよね。 UCCのドリップポッドは、シリコンパーツはありますが、 たしか交換しないといけない場所ではなかったと思います。 タンクも外して洗えるので、手間としては ペーパードリップでやかんでお湯をわかしたり、 ドリップ用のポッ
サイフォンも持ってるゆーしーさん、コーヒーの視野が広いですねー!! ドリップポッドはとっても便利です!! 私は、結婚して家を出るときに、 (もう頻繁にドリップしてあげられなくなるなー)と思って、 両親へドリップポッドをプレゼントしてきました。 ❶誰でも操作が簡単!(最新版はプロのレシピで淹れられる
なかなか見る機会ないですよね。 加熱する前のコーヒーは、生豆(なままめ)と言います。 真っ赤なコーヒーの実から種を取り出し(コーヒーは種なんです!)、 生豆にするまでの工程を「精製」と言いますが、 その精製の工程によって、薄い黄色になったり薄い青緑色になったりします。 飲まないコーヒーも、きっか
ありがとうございます(.>ω<.) 社内でもなかなか実際の焙煎シーンは見られないので、勉強になりました。 11月中には公開できるかなと思います。 良かったら読んでくださいね~
予約ありがとうございます! 「YOINED」を味わいつつ、ぜひ、開発メンバーの頑張りも噛みしめてあげてください! (.>ω<.)
皆好きな餡子+コーヒー
皆好きな餡子+コーヒー 先日キタキチさんが投稿していた、餡子を入れたコーヒー♪ キタキチさんの投稿はコチラリンク 小豆🫘茹でて作りました☆彡アガベシロップと三温糖を入れた甘さちょい控えめ。 粉末の無加糖の小豆パウダーも好きで入れるのですが、それとはとはまた違って、小豆の皮の感じが満腹感を感じますね☺ホ
出張お疲れさまです♪ UCCの兵庫工場の様子、とっても気になります!水素焙煎コーヒーのお話も興味深いです。次回のcoffee creator’s file楽しみにしています!
わかりみが深すぎます。 今日は4杯もおかわりしたコーヒーを撮り忘れました。。 …(.>ω<.)…