ミュートした投稿です。
肛門括約筋が弱くなって「グッ」と締めても あー出ちゃう出ちゃう あー出ちゃった…コーヒーのせいか?加齢による(63)老化なのか?括約筋トレーニング検索してみます!
少し薄める… そういえば、ハンドドリップで淹れる時の豆の量は、全自動で淹れていた時の量よりけっこう多めです。 薄めに淹れる方法もやってみたいと思います。 ありがとうございます!
記事の情報ありがとうございます✨ とてもわかりやすいですね。 ここまで減るとは、予想外でした。 となると、クロロゲン酸が原因とは考えにくい…?🤔 色々と想定して試していこうと思いますが、とりあえず空きっ腹に直でコーヒーはやめてみようと思います。 食後が良さそうですね!
ご回答ありがとうございます。 現時点では明確に分かっていないことなのですね。 病院で相談…とも思ったのですが、コーヒーを否定されて飲めなくなってしまうのも怖くて聞けずにいます😅 とは言え、他の要因と関係している可能性も考えられなくはないので、機会があったら相談してみようと思います。 きっとこのよう
親がそうなります。敢えて飲んでいるところもあり困ってはいないのですが、コンビニなど挽いた豆で淹れるタイプのコーヒーマシンでなっていますね。少し薄めると大丈夫なようです。
横から失礼します。 参考資料をありがとうございます。 個人的な話になりますが、現在 珈琲を介した福祉活動に参加していまして 定期的に地元地域の施設で珈琲を提供しています。 今回のAYUMINさんの問いかけは、そういった活動に大きく関わっているので とても関心を持って拝見させていただいてます。
クロロゲン酸と焙煎度、調べたらこんな記事が出てきました。 https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/15/071300026/092900069/?SS=m_imgview&FD=91057364 お店・人によって、浅煎り・中煎り・深煎りの基準のブレが
ご質問ありがとうございます。 おっしゃる通り、コーヒーを飲むとお腹が緩むという声は少なからず耳にいたします。 しかしながら、これについて、いくつかの仮説はあるものの、現時点では残念ながら明確な原因は分かっておりません。 コーヒーに含まれるいくつかの成分が消化器系(特に腸の蠕動など)に引き起こ
解決策があるわけではなかったのですね😅 ナベさんもお困りなのですね。 コーヒーを飲まない日を数日作って、その間調子が良くなるようでしたら、コーヒーのせいかもしれませんね。 気にせず思う存分にコーヒーを楽しみたいですよね💦
僕はコーヒー飲み始めて4年ですが、便意を感じると我慢できずに漏らしてしまうことが週2位…いや週3位あります。コーヒーのせいとは思わず加齢のせいだと思っていました。ビックリです。ん~~