ミュートした投稿です。
常々、若い男性たちが、昼食後どうして缶コーヒーにしてでも 珈琲を飲みたがるのだろうかと思っていました。 かっこつけているのではなく 気持ちの上で、必要な1杯のようです。 珈琲の香りが、右脳を刺激し、α波を感じる→リラックス効果 その後、眠気覚ましの効果が出てきて 午後の仕事に向かえる。 昼食後の
焙煎してからの初めてのテイスティング・・・なるほど!です。 焙煎した豆から想像がひろがり、コーヒー愛が深まるきっかけになりそうな気がします(o^^o) 自分で焙煎したことはありませんが、自家焙煎も気になっています。 このラボには詳しい方がたくさんいらっしゃるので、 いろいろと学ばせていただきたいと思
年末年始に関するお知らせ
年末年始に関するお知らせ こんにちは!UCCスタッフ_かねちゃんです!いつもUCCラボを盛り上げていただき、ありがとうございます!2024年も残すところあと数日…ということで、UCCラボがオープンしてから初めての年末年始を迎えますね🙌みんなは年末年始、どのように過ごしますか?☺️UCCラボは下記の期間、お休みをいただきます。
あと他には、サザコーヒーさんがこんなユニークな入れ方を紹介されていますね。 https://youtube.com/shorts/kHJDjDf862E?si=IRtxuZv9we8-8Y8s カップが2個必要になっちゃいますが 笑 完全透過式で入れられるドリップバッグ商品ももっとあると良いな
ご質問ありがとうございます。 既に素晴らしい回答をしてくれるユーザー様がいて下さって、とても嬉しいです☺️ 皆様が紹介されている動画や、方法などご参考にしてみて下さい。 それにしても、世の中様々なスタイルでコーヒーを飲む人がいるので、ワンドリップタイプのコーヒーももっとフレキシブルで色々なカッ
こんにちは。 ↓で村田さんがご紹介してくれていますが、あえて漬けて、浸漬式で抽出するのもアリですよ〜。 https://youtu.be/XdiYy13lMtM?si=trFzzNYyXiIUnfLl なので、気分に合わせて、ティーカップでもマグカップでも楽しめると思います!
ラボで素人 私だけかと思った! 嬉しい🙌 マグカップかティーカップか…じゃなくなっちゃうのですが この動画見てから小さめカップにしてます✨ たまたまこの前見たので UCCさんじゃないのに 偉そうにシェアいたします〜(笑) https://youtu.be/9nq0Hl7j_yY https
ワンドリップ式を淹れるのに、コーヒーカップを使うと言う概念を外してみては、如何ですか? 例えば、計量カップをサーバー代わりに使ってみるとか( ^ω^)・・・これが意外と便利で、抽出量もわかるし、ガラス製品のものなら、濃さの色合いもわかる。 洗い物は増えるけど、薄い、濃いは自由自在。 140㎖抽出をす
素人なのですが
1杯分のドリップコーヒーについてなのですが あれはマグカップよりもティーカップを使いますか? 140mlくらい抽出するとしたらティーカップが適量だと思うのですが 抽出する途中で抽出したコーヒーに浸ってしまいますよね?でもマグカップだと 底の方にちょっぴり…(サイズと量が合わない感じです) 分かりにく
素人なのですが 1杯分のドリップコーヒーについてなのですが あれはマグカップよりもティーカップを使いますか? 140mlくらい抽出するとしたらティーカップが適量だと思うのですが 抽出する途中で抽出したコーヒーに浸ってしまいますよね?でもマグカップだと 底の方にちょっぴり…(サイズと量が合わない感じです) 分かりにく
こんにちは、はやかわです。 uccコーヒーアカデミーの焙煎セミナーでは、みんなで焙煎した豆を少し冷ましたら『試食してみましょう』と言って、一粒食べてみています。そうするほのかに温かくて美味しい!と皆んな感動しています。 抽出液とは少し違いますけど、苦味の程度とか酸味の強さや、フレーバーなど感じる事が