ミュートした投稿です。
ご回答ありがとうございました!! まっきーさんの教えてくださった動画、すごく興味深かったですね😆✨✨ 一緒に実験してドリップ課に投稿しませう〜🙈💕
まっきーさんありがとうございます!! 早速拝見したら大好きな果穂さんと早川さんのコンビ回じゃないですかっ🙈💕✨✨探せてなくてごめんなさい しかもこういう実験的(?)化学的(?)な違いが知りたいなーと思っていたんです!! さすがUCCさん🥹✨✨ ちょうどスペシャルティコーヒーがあったので早速リン
リンス未体験です! 早速実験してみます。
ありがとうございます! ご存知の方の回答を待ってみます😊
参考になったようでよかったです。 コーヒーインストラクターの方は、ごめんなさい。私はわからないですね。。 他の方の回答を待ちましょうか。
こんにちは、 おそらくですが、「コンゴの豆のみ、特異的にカメムシが入り込んでいる」可能性は低いかもしれません。日本に正規に輸入されている生豆であれば検疫を通過しているはずなので、生きた虫の混入が顕著であれば日本国内で流通する前にブロックされると思います。 なので、コンゴの豆のみカメムシが入り込み
はんざわさん、ありがとうございます。 おっしゃる通り、音を立てて啜る、が苦手です。 飲み方を意識してしまって、味や香りに集中できないので、本末転倒です💦 ついでに吐き出してる映像とか見ると、気が重かったです。 自分が味を感じやすい飲み方でいいなら、これからは気軽にカッピングイベントに参加できそうです
そういったお声も多いので、 UCCコーヒーアカデミーのYouTubeチャンネルで、 「ペーパーリンスでコーヒーの味は変わる?」という動画を紹介しています。 普段はリンスをしない派の早川講師と、 リンスすることもある村田講師が飲み比べをしています。 濃度の違いに迫る会話もしているので参考にしてみてくだ
色んなコーヒーが飲めるのと、他の人とお話しできるのが非常に勉強になると思います。 カッピングが苦手> 多分「音を立てて、啜って飲まないと行けない」という意識が強いのかもしれませんね。あの飲み方自体には個人的にはこだわらなくても良いと思います。普段飲む時の飲み方とも違うし、それでコーヒーの味を
コーヒーのカッピングのイベントって、こういう事に役立つんですね。 カッピングしてもなぁ…と敬遠していました。 カッピングが苦手でむせてしまうのですが、私ももう少し積極的に参加していこうと思います。