ミュートした投稿です。
たまたま昔同じようなのを買っておりました。 私のはソーサーを割ってしまい。 カップだけだと灰を受けきれなくて結局使わなくなってしまいましたが。
今日の羊蹄山も曇り
今日の羊蹄山も曇り まあ なかなかタイミングは合わないもんですね。
ペット並みに可愛いです。 使ってないときは机に飾ってます(.>ω<.)
これを考えた清水焼の作家さんと 友達になりたいわーーーって思いました(.>ω<.)
穴があいちゃったら、やってみます!(.>ω<.)笑
コメント読んで、斬新!!! でもやってみたい!!!!と思いました! 水槽内のアクセサリーって色々ありますもんね。 喫茶店を模した水槽に魚を泳がせてみたい…(.>ω<.)
この使い方は、むしろアリアリだなと思いました! 厚みの少ないキャンドルを入れるならちょうどいいかもー(.>ω<.)
アロマディフューザーは、 香りつながりでほぼ正解ですね(.>ω<.)b 私も無印の、使ってますーー!
その使い方、めちゃ可愛いですね(.>ω<.) 清水焼を使うのはもったいない(&落として割るのも怖い…)ので 紙粘土とかで作ろうかと思ってしまいました。
お汁粉!お汁粉用の小さいカップがあるんですか!? 知らなかったー(.>ω<.)