ミュートした投稿です。
レビュー楽しみにしております。
師匠さすがです〜! なんか…日本もどんどん暑くなっていますもんね冬でも暑い日あるし… もう冷蔵庫の方が良さげですよね…(白い目) 二重にしたら結露対策にも良さ気👏✨✨ はんざわさんっ🙊 言っちゃった…(笑)
AYUMINさん!! ありがとうございます ごめんなさい お返事したつもりで!アップされていなかった〜 キャニスターのお掃除!なるほどです✨ 可愛いクッキー缶をとっておきたいな〜と思っても、 缶の隙間のクッキーのカスが取れずに断念する問題ですねっ🙈(違う) はんざわさん、お良く洗うように言ってくだ
coffeeさん! ありがとうございます✨✨ アルミ蒸着袋初耳でした ググりましたらなんだかNASAっぽい強そうな感じ!(笑) 玄人感満載ですね😆✨✨✨ ありがとうございます
良い保管方法と思います パッケージに使っている袋の素材は酸素や水分、光に対して非常に高いバリア性を持っているので、口を塞いでそのままお使いいただいて十分鮮度を保てます! (私は他社や他のお店のコーヒーを飲んでいるのがバレないように缶に移しているだけだったりします。笑)
コピ ルアックを販売してる通販店舗があります。 生豆本舗です。生豆は勿論ですが、焙煎もしてくれます。 僕も飲んだのですが、面白いと言う印象しかなく、 もう一度、購入する気にはなれませんでした。 話のネタに味わってみるのも、良いと思います。 一度、ご覧下さいね。
ありがとうございます!サーバーを冷凍庫で冷やしてから抽出する、やってみたいなぁと思います(*^^*)香りも楽しみたいですね♪
はんざわさんが説明してるので、僕はなるたけ香りを閉じ込める方法を教えますね。 YouTubeのアカデミーでもしてましたが、サーバーを冷凍庫で冷やして置いてから、 そのまま抽出するという方法。 もう一つは、お金が罹りますが、パラゴンを使用してみるって、手はいかがでしょうか❓ 原理は、サーバーを冷やすの
保存容器の話なんですが、ファッション性に優れた容器はただありますが、コーヒーの3つの悪くなる原因として、光、温度、湿度から守る事に最適と思われるのは、アルミ蒸着袋です。 温度湿度は管理しなければなりませんが、光と酸素からは防げる最適な品物と思います。 弁がついてると、値が張りますが、弁無しならば、A
はやかわさん 動画に既出の質問でしたのに 丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます 私も冷凍庫から出して、解凍せずに挽いていたので、安心しました😆 カフェテラスの大沢さんの投稿でYouTubeを知り、少しずつ遡って拝見しています! 村田さんとのやりとりが楽しすぎて… 容器の動画も教えていた