ミュートした投稿です。
豆ボトルたち
豆ボトルたち 焙煎した豆の保管ボトルたち。テスト焙煎した豆は炭酸飲料で使われている耐圧用ペットボトルで保管しています⌛️安く簡単に量産できて、空気も入らず、取り出す時はスプーン要らず🥄開栓すると、豆から放出されて充満した炭酸ガスがプシュっと抜けてワクワクするという、なかなかステキなやつですヽ(´∀`)ノ業務スーパ
豆ボトル、ラベルもお手製ですよね! おしゃれでかっこいいですね✨
ありがとうございます(´▽`) 開封したての豆の香りは格別ですねー
コーヒーの味は、変わりません、普通に飲むよりも濃や甘みが冷めた時により感じることができます。成分の変化というよりか、豆のセルロースがちゃんと液体に溶け、水のカルキ飛びコーヒーのカビ毒などが煮沸することにより死滅します。
その音を聞くと豆も 呼吸しているんだなぁ…と 感じますね。
豆ボトル
豆ボトル 焙煎後3日と早いですがプシュっと開封。試飲です。うん、なかなか良いと思いますヽ(´ー`)ノ
いつもと違うスーパーへ出かけたので、珈琲の棚を見ていこうと立ち寄ったら、なんとUCCの珈琲豆量り売りのコーナーがありました!! 100gから買えるようで楽しそう。結構豆の減りにも差がありました。今回は買いませんでしたが、今度チャレンジしてみようと思います。
水素焙煎コーヒーを飲んでみました
水素焙煎コーヒーを飲んでみました 通常のガスの焙煎と比べ、嫌な味がなくスッキリとして美味しい、という事を聞いたので、水素焙煎のコーヒーを試してみました。今のラインナップは、エチオピア イルガチェフェだけですかね。イルガチェフェらしい香りとフルーティーな酸味で、飲みやすい美味しい一杯でした。これはリピートありと思いました。今はワンドリ
ご返答ありがとうございます。 アフリカの豆はウォッシュドという思い込みはいけませんね。
ありがとうございます✨ ざっくりとですが、ナチュラル精製(コーヒーの実を果実のまま乾燥させてから生豆を取り出します)の豆は焙煎するとセンターカットが褐色になって、ウォッシュド(皮や果肉を取り除いてから乾燥させます)の豆はセンターカットが白っぽくなります。 という事でこの豆はナチュラルでしたヽ(´∀`