ミュートした投稿です。
早速ありがとうございます!! そそそ そうですよね 解凍… せずに 冷凍庫からサッと出してそのまま挽いていました💦 常温で置いておける 密閉容器…気になってきました
3人用でしたら、家電量販店でも置いているところが多いので、実際に見ることもできると思いますよ😉
『メカや電気などの〈ものづくり〉を他社に丸投げしてブランドだけ 付けて売っているところの製品は使い勝手やメンテがイマイチ』とても大事な要素ですね。お手入れしなきゃ美味しいコーヒーも飲めませんし。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
『カフェ・バッハの田口護さん監修』ネットで検索していて気になっていました。やはり実際に見てカタログなどよく確認して選びたいと思っていたので、実際に使用している方のご意見はとても参考になります。ズボラなので、お手入れが簡単は大事です汗 ありがとうございました。
ツインバードを使っています。 以前はパナソニックを使っていて、そちらも良かったのですが5年使った後くらいに壊れてしまい、どうせならもっと美味しく淹れられるもの…と調べてツインバードに。 カフェ・バッハの田口護さん監修、最近ホワイトも出ました。 ガラスのサーバーで、保温機能は30分です。 粉と豆どち
良かったです 試してみて下さい。 もっとこういう味、、というリクエストあればデータ見て調べてみます!
おすすめのコーヒー見つけました‼️ 午前中、イオンスーパーに行って、 珍しくゆっくり買い物ができたので、コーヒー棚をじっくり観察❗️ 『プラジルベレーダ農園』あるじゃないですか!嬉しくてついでにアソートパックも。色々見ていたら左端のGOLD SPECIAL PREMIAMを見つけて、ブルーベリーなど
ご質問ありがとうございます 保存方法についての考え方ですが、以下のようになります 目的:鮮度を保つこと 手段:鮮度を落とす要因から遠ざけること なので、鮮度を落とす要因を理解し、適切な手段を取ることがポイントです 鮮度を落とす要因> 食品の場合代表的なものとして、以下があげられます ①空
こんにちは。 人気があるのはデロンギ、パナソニック、シロカでしょうか。 10年前まではコーヒーメーカー使ってましたが、お手入れが 面倒くさくなって、今は1杯抽出タイプのドリップコーヒー がメインになりつつあります^^; ズボラですね。 10年前に使っていたのは、象印マホービンの製品でした。 予算
わたしの場合は、豆は常温が多く、粉は冷蔵庫です。 粉で買うことが多いんですが、平日は忙しくて優雅にドリップ してる時間がない。使う頻度が少ないので、以前は冷凍保存でした。 しかし、冷凍だと解凍に時間がかかる。解凍と冷凍を繰り返すと 劣化が進む気もする。しかも、とにかく解凍が面倒くさい。 豆は真夏