ミュートした投稿です。
B)銀座かな? 銀座には、カフェパウリスタがありますよね。 昔からカフェーが集まってそう。
ソテツとこれから飲むコーヒー
ソテツとこれから飲むコーヒー ソテツって1億5000万年前のジュラ紀に全盛を誇った植物ですって。 それが現代でも、見られる! その理由は?年に数センチしか伸びないので発育が遅いタイプ、ゆる~く成長しているものなんですね。 やせ地でも、砂地でも生き延びられちゃう生命力。 あー、こ
だれにでも「いちばん最初のコーヒー」は必ずありますよね。 はんざわせんせいも子供の頃に「甘いインスタント」だったのですね🤭 子供の頃はUCC製品との接点が無かった、とせんせいはおっしゃいましたが、 私の「コーヒー入り甘い牛乳」もUCCじゃなくてネ〇カフェだったような気がします。 今はちゃんとUCCを
いちばん最初のコーヒー
いちばん最初のコーヒー カフェテラスの、はんざわせんせいの7月9日のクイズは、「渋沢栄一氏がコーヒーを(初めて?)飲んだ時の表現は?」でした。私は自分が最初に飲んだコーヒーを思い出してみたけれど、覚えていませんでした。けれど小学生の頃に母が作ってくれた、沸かした牛乳にインスタントコーヒーを少しと白砂糖を入れた「コーヒー入り
てへへ🙈ありがとうございます♡この季節の楽しみです🍈🍨✨☕️贅沢なおうちカフェになりました🩷
回答↓ 3つ 5-カフェオイルキナ酸、3-フェルロイルキナ酸、3,5-ジカフェオイルキナ酸 がクロロゲン酸に該当します。 クロロゲン酸はコーヒーに含まれるポリフェノールで、”桂皮酸類”と呼ばれる種類の酸と、”キナ酸”という酸が結合した構造を取ります。 代表的な桂皮酸類の成分としては”カフェ酸
寛大なコメント、ありがとうございます~(.>ω<.)💗 ツートーンカフェ、ありですね!
まっきーさん、とってもきれい✨✨✨ ラテじゃなくてもコーヒーを使った ツートンカフェならいいってことに していただきましょー💖🥰
買ってしまった! このカフェテラスで紹介されてた本を 即、購入! 現在、通読中! 知ってる事も多いけど、改めて勉強し直しを するつもりで、読んでいます。
昨日の問題の回答編で、はんざわせんせいは 「クロロゲン酸は1種類の成分を表すものではなく、 ある共通する特徴を持った複数種類」とおっしゃっています。 共通する特徴①②⑤には共通して「カフェ」という文字が入っています。 (回答しながら、違うよなぁーと思いつつ回答を続けます) つまり答えは3つ、、、あ