ミュートした投稿です。
良いとされる物は手に入れて、美味しいって言われる方法を実践してみて、自分にとって最適と考えられるドリップをしています。 最初にリンスしてから粉を入れ、点滴投与でサーバーにコーヒー液が落ちるまで湯を落として、30秒蒸らします。 次にできる限りの細い湯で水位を上げ、コームで攪拌します。そうすることで
インドネシア🇮🇩ジャワハリススペシャル
インドネシア🇮🇩ジャワハリススペシャル インドネシア🇮🇩ジャワハリススペシャル手挽きミルで中挽きV60リンスあり最初速めで後半ゆっくり 香りメインのインドネシアを淹れようと思いまして…メンテナンス後初使用のミルでうっかりだいぶ粗くしてしまい、すぐ抜け、しまったと思いきや狙い通りな味に😅👏後味が好み〜☺️
こんにちは 以前コーヒーアカデミーのYoutubeでも検討されていたようです https://www.youtube.com/watch?v=ZqcB_Fsx268 リンスの有無での違いは ドリッパーとペーパーの密着度が増すことでの抽出動態の変化 ペーパーが抽出前に水分を吸収することでの抽出への
普段からリンスしてます。 リンスをせずにドリップしてることがありましたが…。フィルターにコーヒーの滲みができるので、この滲みが味や濃度に多少なりの誤差を生むのではないかと? と、以降はリンスをしてます。 全く同じ条件でリンスあり、なし、を試したことは無いですが、お湯を少し多めに沸かしてリンスする
私はリンスする派です。
UCCの方が正確な回答をしてくれるとは思いますが、予備知識として聞いといてください。 一昔前までは、ペーパーの匂いを消す為にというのが主流の意見でした。唯、今はペーパーを作る技術も上がって、無漂白以外はその必要はなくなってますが、(無漂白は、未だに匂いが気になりますね) それ以外にもリンスをする意味
リンスすることについて
ペーパードリッブで抽出する際、リンスはしますか? するのとしないのでは、コーヒーの味わいに影響があるのでしょうか? 影響があるとしたら、どのような味わいで違うのでしょうか?
リンスすることについて ペーパードリッブで抽出する際、リンスはしますか? するのとしないのでは、コーヒーの味わいに影響があるのでしょうか? 影響があるとしたら、どのような味わいで違うのでしょうか?
コーヒー粉が濾紙につくとゆすっても揃わないのがいやなので、普段はペーパーリンスはしてません。 ふと気が向いてリンスをして濾紙を濡らしてみたところ、よく言われる、濾紙の匂い取り、温度を上げる、以外に お湯の落ちに時間がかかる ような??あれ?滴下に時間がかかるな?と思いながら淹れてましたが、色も少し
2025年3月のMVP投稿は・・☕🌸
2025年3月のMVP投稿は・・☕🌸 こんにちは!UCCスタッフ_かねちゃんです! みんなのドリップ記録を残してシェアしてもらう「コーヒー道場」☕3月にマイドリップ課へ投稿してくれた中で「いいね👍」と「コメント💬」の総数が最も多かった研究員の投稿を紹介したいと思います👏\㊗マイドリップ課MVP投稿㊗/👏 kuros_coffe
インドネシア🇮🇩ジャワハリススペシャル インドネシア🇮🇩ジャワハリススペシャル電動ミル(中細)、カリタ、リンスなし、蒸らし+5投くらい? さっぱりして角がほぼない。まる〜い甘味がふわっと。春っぽい。苦くない。美味しいけど、こんな味だったっけ?😅