2025/07/03 11:34
※回答済【コーヒークイズ⑭_7月3日】
過去をさかのぼると、色々な国で「コーヒー禁止令」が出されたという記録がありますが、17世紀のイギリスでも当時の国王チャールズ2世によりコーヒーハウスの営業を禁ずる法令が出ました。
この法令には他のコーヒー禁止令と比べて特徴的な顛末があったとされますが、それはどのようなものだったでしょうか
A) 看板を出さない”闇コーヒーハウス”が増えてしまった
B) イギリス国民はそれならばと紅茶派に切り替わった
C) 様々な反発もあり数日で撤回されてしまった。
D) コーヒーハウスに行けないならばと自家焙煎が盛んになった
※コーヒークイズは私の方で思いついたものを投稿していきます。
※翌日にコメント欄の返信に回答を挙げます。
※景品は一切ありません。
※インターネット等で調べてお答えいただいても問題ありません
12件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示回答です↓
C))様々な反発もあり数日で撤回されてしまった。
記録によると方々の反発にあい、この法令は12日ほどで撤回されたと言われています。
政治的な会合にコーヒーハウスが使われることを懸念しての政策であったとされ、お酒と違ってコーヒーは酔わずに話せることでまじめな話もできてしまう、ということでしょうね。
当時のコーヒーの人気ぶりがうかがえるエピソードかなと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示C) 様々な反発もあり数日で撤回されてしまった。
ですかね?
チャールズ2世はフランスみたいに首切られなくてよかったですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Cでお願いします( ´ ▽ ` )
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これはBなんじゃないかなー❓
🫖
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示A かC だと思います。 どっちかな?
コーヒーが世の中に影響を与えるなんてすごい事ですね!😳
ファイナルアンサー?
C でお願いします
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今はイギリスといえば紅茶!なので、答えはⒷにします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どの答えもありそう😊
Aの闇コーヒーハウスに入店する時、
合言葉が必要だったかもー?
ドキドキしそうー💦
「特徴的な顛末」ってことは
Bかなぁ?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示せっかくの、情報交換のばを、なくしてたまるか-!反対が多かった
Cにしてみます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示3 でしょうか。
活発に意見を交換できる社交場になっていたので、場所を奪われたくない人が反対した。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Bだと思います。
イギリスが紅茶の国になったきっかけになったんじゃないかな?と夢想しています。
コーヒーがなければ、紅茶を飲めばいいじゃない!