UCCラボ

カフェテラス

2025/01/29 01:25

カフェプレス器具でコーヒーを入れた時に微粉が最後に残るのは嫌なので時々下記の様にする時があります。
こういう淹れ方する方います?
・コーヒー粉をカフェプレスの容器に入れる
・蒸らしとか特にせずお湯をどさっといれる
・数分置く(浮いた粉が落ちてくるくらい)
・粉入りのコーヒー液をペーパーフィルターで漉す(どさっと注ぐ)
完成!
です。
注ぐのを雑にできて、コーヒーオイル感も残りつつ微粉で最後ジャリっとならないので個人的は好きなんですが...

4件のコメント (新着順)

コーヒーを淹れようとするならば、
「コーヒーとお湯を接触させて成分を抜き取る」
ということができれば良いわけで、いろいろな淹れ方が考えられます。
いまなお新しい器具が次々と登場してくるのも、
コーヒーが比較的自由度の高い飲み物だからかもしれないですね。

なので、くまえながさんの淹れ方もアリアリのアリだと思います!!

おそらく同じような考えの方が作ったのだと思いますが、
ほぼ同じような淹れ方ができる「クレバー」という器具があります。
https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_3307/

アカデミーの村田さんも愛用されていると言ってましたが、
・お湯を注ぐテクニックを気にしなくていい
・つきっきりでドリップしなくていい
・ペーパーで濾すので微粉が出にくい
といろいろ利点も!

くまえながさんの淹れ方も、
お湯を通過させるのではなく、じっくり浸すことで、
通常のペーパードリップよりは、オイル感も出せてるのかもしれないですね。
(.>ω<.)


くまえなが
2025/01/29 20:15

ありがとうございます。クレバーいいですね!
カフェプレスからのペーパーフィルタでは掃除の手間が2倍で面倒ですが、
V60で出口に栓をするようにすれば抽出は浸潤法にできて、
掃除もフィルタ捨てるだけで良さそうです。

くまえなが
2025/01/29 07:11

コメントありがとうございます。
ほぼ↓のいれ方で
https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_418/
最後が金属フィルターではなく紙フィルター
といういれ方です。

理屈は分かりませんが、これでもコーヒーオイルも浮かんでますし、味もカフェプレスに近い気がしてます。
(最後の微粉の雑味はやっぱりイヤなので)

coffee
2025/01/29 05:55

とても良い方法だと思います。
プレスは店舗で飲みましたが、最後の微粉、嫌ですよねぇ!
自分のではないから、致し方ないと、最後の数㎖、残したのを覚えています。
で、その時思ったのは、自分はトルココーヒーは無理だなぁ!と考えていました。

ゆーしー☕️
2025/01/29 01:47

個包装ドリッパー以外、初めてからずっとプレスで淹れてます。
カップに微分って、、粉で入れてるから残るのだと思ってました。
ちょうどuccの記事をみてて、フレンチプレスの醍醐味なのかな?って思いました
https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_418/