UCCラボ

マイドリップ課(2024年11月)

2024/11/01 21:40

先月のオンラインイベントで教わった通り淹れるぞ!!

職人の珈琲 ドリップパック 粉7g
87℃(すみません!お湯の温度だけ低めにしています)
140cc

①20cc→20秒
②30cc
③60cc
④30cc
合計140cc

…と、ここで気づきが!
今更でものすごくお恥ずかしいのですが
今回きちんと湯量を測ってみて
初めて気がついたのですが
140cc注ぐと
抽出量は120ccくらいに…
つまりコーヒーガラに水分が吸われて
カップに入るのはもっと少なくなると!(きゃーごめんなさい。当たり前だろ〜って言わないで〜🙉(笑))
……今まで多く注ぎ過ぎていたかもということが判明しました。

そして今回とても美味しかったです!!
よい勉強になりました🥹

1件のコメント (新着順)
みどりん バッジ画像
2024/11/01 23:30

ラボで学んだことを実践されていてすごいです😊お湯の量のことは私もいつも疑問に思ってました。粉に吸収されてしまう量を含めてお湯の量は140gでよいのだろうか?!と、吸収される分を含めて+アルファが必要なのかな?!と思っていました。しかし先日のラボのイベントで用意したお湯の量を全て落とし切っていて吸収されて粉に残っているお湯の分も含まれた全体の量で出来上がりだったのでお湯の量と抽出される量は違うんだーということがわかりました😅(当たり前のことだったかもしれないけれど私もyukinkoさんと同じように思っていました)私もラボで学ぶ前は「何も」図らないで適当に😵入れていました。しかしパッケージに書いてある方法でお湯の量や蒸らしをすると美味しい!ということがわかり今まで残念なことをしていたなあと思っています😊


なめ
2024/11/01 23:55

うわー!!みどりんさんありがとうございます😭
みどりんさんはイベントの時に既にお気づきだったのですね!
私はぼーっと見ちゃってて、自分でやってみて初めて気づきました🙈
「あれっ ドリッパーどけたら減る…!」みたいな🤣はずかしー!

他社さんのコーヒーの淹れ方で「抽出量」で書いてあるものもあったので
今度からそこをきちんと見て淹れようと思いました

ちょっと投稿を迷うほど恥ずかしかったのですが、みどりんさんの優しいリプで報われました!
ありがとうございました😊