1つ目
①素材:陶器
②形状:台形型、
③リブ(溝)の形状:直線
④ドリッパーの特徴:1つ穴
⑤ブルーボトルコーヒー
主に2人用〜
2つ目
①素材:プラスチック
②形状:円錐型
③リブ(溝)の形状:フラワー型
④ドリッパーの特徴:1つ穴
⑤カフェック
主に1人用
3つ目
①素材:プラスチック
②形状:円錐型
③リブ(溝)の形状:螺旋状
④ドリッパーの特徴:1つ穴
⑤ハリオV60
主にアイスコーヒー用750ccまで作ります
お気に入りはブルーボトルジャパンの台形型なのに1つ穴の滞留型ドリッパーです。陶器なので淹れてる最中にも温度が下がりにくい。
1つ穴の利点として一定の速度で抽出され、1つ穴がために淹れても滞留するのでゆっくりしっかり抽出されます。
そこが気に入ってます🫡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①プラスチック、陶器
②台形型
③直線?
④三つ穴、一つ穴
⑤カリタ、メリタ
一つ穴のメリタを使う方が多い
かなり遅くなり、失礼いたしました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示回答遅くなってしまったけど 私の使っているものは
1、ガラス
2、円錐型
3、螺旋状
4、1つ穴
5、ハリオ、かな?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たくさんのコメント、そして詳しく教えてくれてありがとうございます😭 とっても助かりました・・!(ある企画は少々お待ちください・・!)
今後もみんなに聞きたい事が多々でてくると思うので、協力してくれると嬉しいです(。-人-。) よろしくお願いします☺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示回答、遅くなりました!
1:陶器
2:台形型
3:直線
4:3つ穴
5:カリタ
亡き母がいた時から使っているので、30年以上使っています。粉を入れるときは必ずこれです。
円錐形や、ガラスのものが気になっています。
あとはスーパーで見かけたのですが、フィルターがいらない網のようなものでできているものも気になります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今主に使っているドリッパーは、HARIO V60です。
①素材:プラスチック
②形状:円錐型
③リブ(溝)の形状:螺旋状?だと思います。
④ドリッパーの特徴:一つ穴
⑤メーカーはHARIO
気になっているドリッパーはKONO式、ORIGAMIです。素材は陶器に憧れているのですが割ってしまいそうで躊躇しています。
週2回くらいドリップしてのんでいます。ペーパーフィルターです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示使っていないです。
時々紙のフィルターで入れることがあります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①素材:陶器
②形状:台形型
③リブ(溝)の形状:直線
④ドリッパーの特徴:三つ穴
⑤不明
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①素材:プラスチック
②形状:台形型
③リブ(溝)の形状:直線
④ドリッパーの特徴:三つ穴
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示インスタントを飲むことが多いですが、ドリップの際は
①プラスチック
②台形
③直線
④三つ穴
⑤KALDI
使ってます。
陶器のペーパーレスが気になっています!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①陶器
②円錐型
③螺旋状
④一つ穴
⑤ハリオ
リブの形状が直線と螺旋状で、どう味に違いが出るのか知りたいです。