UCCラボ

カフェテラス

すごーく自己満足な思い入れ120%な内容なので「みんな聞いて!」カテゴリだけどスルー推奨です🤤
5月14日はデヴィッド・バーンの誕生日。という事に昨日気付いて、大好きなトーキング・ヘッズ時代の曲"(Nothing but)Flowers"の歌詞にも出てくるチョコチップクッキーを買ってきたの画🍪
この曲のMV、デザインを考える上でのタイポグラフィの効果と重要性についてとてつもなく刺激を受けた作品で大好きなんです!88年にこの表現…リニア編集だよなぁ。ぜひYouTubeのTalking Heads Official Videoで。
という訳でハイローストのブラジルパルプドナチュラルと合わせて上機嫌です☕

3件のコメント (新着順)
サケモク バッジ画像
2025/05/15 12:06

ブラックウォールナット?の板に置かれた数々の品、黒い背景に浮かび上がる文字。素敵ですね。アルバムジャケットのようです。
知り合いの木工作家がカリグラフィーでメッセージを書かれた器を作っていましたが、バランスと佇まいがマッチしていて、デザインの重要性を感じました。

系譜?は違いますが「THE BAND」の最後の存命メンバー、ガース・ハドソンが今年に入って亡くなり、友人と偲びながら酒を飲みました。これらも世代的にあるある話ですね。


サケモク バッジ画像
2025/05/15 19:58

7回ほどラスト・ワルツを観ました。観始めると心地良い眠気に襲われ寝てしまい、最後まで観たのは5回目辺りだったと思います☺️

となると私は10回位チャレンジしないと完走できなさそうですね!笑

ゆーしー☕️
2025/05/15 01:03

音楽の知識はあまりないのですが、この写真の持つ雰囲気に強く惹かれました。歪みのあるマグカップの形状と色合い、
コーヒーの光のとらえかた、そして小物たちの色のまとまりが、まるで一枚の完成されたポスターのように美しいですね!


ありがとうございます。黒背景の前にざーっと並べて撮っただけなのに褒めていただいて恐縮です💦フレーズがChocolate chip cookiesなのにクッキーにピントが合っていないのは狙いです。いえ、嘘です(´▽`)

UCC_R&Dはんざわ
2025/05/14 23:51

高校生くらいの頃にルーツ掘り的にロンドンパンク→PIL→ポップグループ→•••とニューウェーブの文脈で聴き繋いでいく中でトーキングヘッズも聴こうとしてましたが、Remain in lightで止まっており、大人になってから他の作品もちゃんと聴いたらとてもとても耳心地良くて感動しました。

当時って中古のレコードやらCDレンタルを工面してもとても追いつかなくて、サブスクのない時代ってどうやって音楽聴いてたんだろうって今更思いました。

しかも円盤だとアルバム一枚単位でのアートワークやPV、世界観の構築、作品に対する雑誌インタビューなど今以上に色んな情報と一緒に音楽を探して味わってたり、逆に贅沢な時代だよなと感慨深い気持ちになる投稿でした。


UCC_R&Dはんざわ
2025/05/15 08:04

考えてみると、“ジャケ買い”もノスタルジックな言葉ですよね
焙煎屋さんでのコーヒー選びなんかもジャケ買い文化がまだ残せそうな気がしました。
コーヒーも識別・ラベリングだけでない、パッケージのアートワークでもっと遊べるかもしれません

なんだか長い話になってしまいそうなのでこのあたりで。
また機会があったら音楽関係の投稿も楽しみにしています^^

ノスタルジックですねw丁寧に言語化されて人によって印象が異なるコーヒーはジャケ買いの楽しみ要素ありそうですねー。
はい、このあたりで!