UCCラボ

カフェテラス

2025/01/20 09:26

今、微粉について、質問を投稿してきたけど、一つ疑問を解消すると、次の疑問が湧いてくる。
コーヒーの灰汁についてだ!
カフェ ド ランブルの関口さんが言っておられたけれど、エスプレッソのアロマは、灰汁だ!と言う意見?
一個人の見解だから、気にしなければ、良いのだろうけど、気になるなぁ?

1件のコメント (新着順)
UCC_R&Dはんざわ
2025/01/20 19:24

ご質問ありがとうございます

灰汁/アクについて、辞書など引いていただくと、書かれていると思いますが

物を燃やした灰を水に溶かして得た上澄みを灰汁(あく)と呼び、これに倣って野菜や肉を煮た時に液面に浮かび、雑味、渋味、苦味の元になるものも"あく"と呼ぶようになったそうです。

お伺いされた灰汁については、おそらく後者の意味のものと思いますので、以下、紛らわしく無いよう「アク」と表記します。

この、食品由来、特に植物性の食品に入っているアクはポリフェノールやアルカロイドなどを含み、苦味や渋味の原因になるようなもののようです。

ご質問の文書中には「エスプレッソのアロマ」とありますが、これはおそらくアロマではなく「クレマ」の誤記かな?と思いますので、その解釈でお答えすると、
クレマは油脂分や糖分、タンパク質が混ざり合ったものとされますが、特にクレマに苦味や渋味の成分が多く含まれるかというと、そういうわけでもないかなと思います。

ただ、上記の食品の「アク」の定義自体が曖昧なので、単純に「苦味を感じる、渋味を感じる」と思い、これをアクとするのも理解はできるかなと思います

私自身は柔らかいテクスチャーを感じられることもあり、別段クレマをアクと思ったことはありませんね


coffee
2025/01/20 19:47

すみません。間違えていました。
そう、クレマですよね!
自分も思わないです。というのは、クレマ、好きなんだよな❣あの苦み。だから最初にマキネッタのエスプレッソを飲んだ時、クレマが出ないんで、がっかりしたことを覚えてます。
今はクレマの出るマキネッタもあるようですが…
はんざわさん、ありがとうございます。