ミュートした投稿です。
自分も寝れないので、布団を片付けて、フルーティーウェーブを淹れてリラックスタイム‼ 外は1℃、夜が明けても、寒いのかなぁ❓
ありがとうございます。 持つてるのは、ほとんどが、陶器で、磁器は2客だけなんですけど、日替わりで変えて飲むと、味が変わって感じるのは、自分だけかも(汗…汗…)
コーヒーに漬けるのはウォッカもそうですが、焼酎も氷砂糖と共に漬け込むって,飲み方をしてる方がいますね。
大丈夫です。 食べらんない方が多いですね。これは、炭だ!って表現する人がほとんどですよ(笑) だいたい95%を食べながら、ブラックコーヒーを飲むって,どういう舌の感覚してんだよ!って,言われますね(苦笑)
V60は以前から知ってましたし、SUIRENの存在もUCCアカデミーの動画で知りました。 カラフルで、自分好みの色合いが出来るって言うのは、最高の利点ですね。しかもV60と、味が変わらないとなれば、一石二丁も三丁も感じられるのではないでしょうか?
喫茶店で、飲むと味が違いますよね。 多分に雰囲気づくりがその原因とは、考えますが、やっぱりあの椅子の心地良さや照明の感じだったり、家庭では作りえないものがありますよね。 純喫茶ってとこに入ると、更に強くそれを自分は感じますね‼
確かに濃いめかも知れない。 実は濃いめが好きで、100ccで20㌘が自分の一杯分なんです。 この分量、大坊コーヒー店の濃いめのレシピなんです。この濃さがその店で、美味しく感じられたので、真似して、今に至っています。 だから、普通のコーヒー店に行くと、薄く感じられちゃうんですよ。 一度、美味しく感じら
ドリッパーに付いてるリブがないので、抵抗感なく、抽出できますよ。 作った人の話では、ネルを想像して作られたとか、聞きました。 唯、布の様に、弾力がないので、トロミは出なかったと言ってました。
フィルターも作る人がこだわってるから、色々な形や構造のものができるんだよね。 ググるとまだまだ変わったものがあるから、見てみるのも一教ですよ!
休息のひと時!
休息のひと時! 紙落としドリッパーを使って淹れるコーヒー、マラウイ。お供は95%のチョコ、最高のペアリング。