ミュートした投稿です。
ゴージャスそうな珈琲ですね。 coffeeさんの解説で、ますますどんな中身と風味なのか気になります。
陶器か、磁器かは、迷うとこだね。 自分は陶器がほとんどで、磁器は2客しかありません。 陶器を選んでしまうのは、手作り感が堪らないだよね。 始めの頃は、磁器のブランドを見てたけど、最近は貰った磁器が2つだけですね。 好きなコーヒーカップで、飲むと味まで、変わった気がするのは、不思議ですね。
朝の一杯は、コンゴ! 幸いにも、カメムシの匂いも無く、 コーヒーのなんとも言えない香りが鼻をつく。 今日も、豆は25㌘、湯温は92°、湯量は200cc。 コーヒーカップは、日替わり陶器の2客! 寝起きの一杯は、最高だね‼️
今日はリネンフィルター
今日はリネンフィルター コーヒー豆はコンゴ🫘この種のコーヒーは初だ!フィルターはリネン。ネルよりも手間がかからない!
凄い! レシピがちゃんと書けるんですね。 自分なんか、機械任せだから書いたこともないよ。 書けるのは、浅煎り、中煎り、深煎り。 この三種類だけ…
コロンビア スプレモ🇨🇴
コロンビア スプレモ🇨🇴 あけましておめでとうございます⛩本年度もコーヒーライフ楽しみます 以下自家焙煎コロンビア スプレモ🇨🇴アーモンドに似たロースト感とスパイスが想起される印象芳しい上記の香味が鼻腔を包み込む中で甘味のあるアロマが唆ります。口内に含むとココアのようにまろやかでありながら、穏やかなコクと酸味があり
将軍珈琲、存じてます。 確か徳川家由来の人が焙煎してるんじゃなかったかな? 炭火を使って、ゆっくり焙煎を楽しんでるって記されていたような…間違っていたら、 ごめんなさいね。 唯、将軍珈琲の焙煎してる方は、心から珈琲焙煎を楽しんでいると聞きました。 好きな人が好きな事をすると、思わぬ良い結果を生む事が
今日、焙煎して3日目のコーヒー豆、マラウイを飲んだよ! 味の表現はできないけども、美味しかったです。 レシピは、粉量が25グラム、湯量が200cc、3回注湯で、92°の湯温でした。 コーヒーカップ2杯分かな❣ 朝の一杯は、堪らないね♥
自宅焙煎といっても、半分以上の機械任せだから楽なものよ。 マニュアルの手動の焙煎機もあるけど、文明なれした自分には、 なかなか手を出しにくくて…
あまり意識して買ってなかったから、 全粒粉のも、購入してたかも....?