UCCラボ
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
コーヒー探求エリア
  • 実験ルーム
  • コーヒー道場
  • テストルーム
  • コミュニティスペース
  • クリエイションルーム
カフェテラス
コーヒーギャラリー
研究員の部屋
  • 調査依頼
  • UCCから調査依頼
お知らせ
関連リンク
  • UCC公式サイト
  • UCC公式オンラインストア
  • UCC COFFEE MAGAZINE
  • UCC公式Xアカウント
  • UCC公式Instagramアカウント
  • UCCコーヒーアカデミーYouTube
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 673 件
##調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像
解決済み

コーヒーの話ではなくて恐縮なんですが、 僕の住む地域で米をJAに出荷(供出)する際、生産者毎に乾燥タンクに入れることはせずに 効率優先でタンク容量が一杯になるまで同品種の米を入れるので色んな生産者の米が交じることになります。 コーヒーの世界でも似たようなことがあるのかも知れませんね。

回答 0 17
サケモク
| 04/06

コーヒーの話ではなくて恐縮なんですが、 僕の住む地域で米をJAに出荷(供出)する際、生産者毎に乾燥タンクに入れることはせずに 効率優先でタンク容量が一杯になるまで同品種の米を入れるので色んな生産者の米が交じることになります。 コーヒーの世界でも似たようなことがあるのかも知れませんね。

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 17
サケモク
| 04/06 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
回答募集

情報が入らないと、時代に乗り遅れるかな?と、不安になるんだよ…

回答 0 9
coffee
| 04/04

情報が入らないと、時代に乗り遅れるかな?と、不安になるんだよ…

ユーザー画像
回答 0 9
coffee
| 04/04 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像
解決済み

ご意見くださりありがとうございます。 そうですね。酸性よりになるみたいなので、苦土石灰を混ぜて使うか、比較的酸性よりの土でも育つじゃがいもか玉ねぎか……多分そのあたりになるかなぁと思っています。まだコーヒーかすの乾燥を始めたばかりですが、なにを収穫しても腹に納めるつもりです😋👍️。

回答 0 15
ミハ
| 04/04

ご意見くださりありがとうございます。 そうですね。酸性よりになるみたいなので、苦土石灰を混ぜて使うか、比較的酸性よりの土でも育つじゃがいもか玉ねぎか……多分そのあたりになるかなぁと思っています。まだコーヒーかすの乾燥を始めたばかりですが、なにを収穫しても腹に納めるつもりです😋👍️。

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 15
ミハ
| 04/04 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
回答募集

私はネルフィルターの保管などの手間や大変さを調べたうえで使用してないので、的確なことは言えないと思いますが…。 味が変化してきたとき、使用時にお湯のハケが明らかに変わってきた、普段の使用感が何か変わってきたとき、などではないでしょうか? 解釈は千差万別なので、自分に合った自分が美味しいと思えるコ

回答 0 15
ゆーた
| 04/04

私はネルフィルターの保管などの手間や大変さを調べたうえで使用してないので、的確なことは言えないと思いますが…。 味が変化してきたとき、使用時にお湯のハケが明らかに変わってきた、普段の使用感が何か変わってきたとき、などではないでしょうか? 解釈は千差万別なので、自分に合った自分が美味しいと思えるコ

ユーザー画像
回答 0 15
ゆーた
| 04/04 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
回答募集

私が使用してるのはミルは削り部分が金属ではなくセラミックの為、豆のオイルやら削りカスの摩擦やらで薄っすら黒く汚れてます。 私は使用する度に分解してブラシで洗ってますが、どうしても汚れてしまいます。 タイムモアは削り部分が金属のみたいなので、分解して洗えばある程度は取れるのではないでしょうか???

回答 0 9
ゆーた
| 04/04

私が使用してるのはミルは削り部分が金属ではなくセラミックの為、豆のオイルやら削りカスの摩擦やらで薄っすら黒く汚れてます。 私は使用する度に分解してブラシで洗ってますが、どうしても汚れてしまいます。 タイムモアは削り部分が金属のみたいなので、分解して洗えばある程度は取れるのではないでしょうか???

ユーザー画像
回答 0 9
ゆーた
| 04/04 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
回答募集

住んでる環境にもよると思いますが…。 冬場で乾燥してる寒い場所なら、飲み終わりが1カ月くらいなら常温保存でも良いと思います。こだわるなら冬場でも冷凍庫保存する方が良いかもしれませんね。 夏場で暑い環境なら、飲む量をラップに小分けして冷凍保存するといいと思います。 使用する場合は解凍などはせずに

回答 0 7
ゆーた
| 04/04

住んでる環境にもよると思いますが…。 冬場で乾燥してる寒い場所なら、飲み終わりが1カ月くらいなら常温保存でも良いと思います。こだわるなら冬場でも冷凍庫保存する方が良いかもしれませんね。 夏場で暑い環境なら、飲む量をラップに小分けして冷凍保存するといいと思います。 使用する場合は解凍などはせずに

ユーザー画像
回答 0 7
ゆーた
| 04/04 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
解決済み

詳しく無いですがコーヒーのカスが酸性寄りらしいので、植物でも酸性に強いのか?アルカリ性に強いのか?で変わると思います。酸性に強い植物であればそのまま利用しても大丈夫かもしれませんが、その他に含まれるポリフェノールなど影響がどれだけあるかわかりません。最終的には自己判断で自己責任という事になるのではな

回答 0 20
ゆーた
| 04/04

詳しく無いですがコーヒーのカスが酸性寄りらしいので、植物でも酸性に強いのか?アルカリ性に強いのか?で変わると思います。酸性に強い植物であればそのまま利用しても大丈夫かもしれませんが、その他に含まれるポリフェノールなど影響がどれだけあるかわかりません。最終的には自己判断で自己責任という事になるのではな

ユーザー画像
回答 0 20
ゆーた
| 04/04 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
回答募集

輸入の質が上がったと言うのは、想像が付くけども、上がる前の生豆を見て無いからなぁ!

回答 0 13
coffee
| 04/04

輸入の質が上がったと言うのは、想像が付くけども、上がる前の生豆を見て無いからなぁ!

ユーザー画像
回答 0 13
coffee
| 04/04 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
回答募集

輸送の質が上がり劣化を抑えられるようになった、と聞いたことがあります。

回答 0 20
さとおか
| 04/04

輸送の質が上がり劣化を抑えられるようになった、と聞いたことがあります。

ユーザー画像
回答 0 20
さとおか
| 04/04 | 調査依頼

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像
回答募集

生豆

焙煎店で、店主と話してる時に、コーヒー生豆の質が上がっているから、ドリップの時に落ち切りでも、雑味は出ないんだよ。と話をしてました。 生豆の質❓とは何ンぞや❓自分も焙煎するから、ハンドピックは欠かした事はないし、欠点豆を取り除いているつもり。 でもそうではないらしい!それは理由を上手く表現できないの

回答 4 34
coffee
| 04/03

生豆 焙煎店で、店主と話してる時に、コーヒー生豆の質が上がっているから、ドリップの時に落ち切りでも、雑味は出ないんだよ。と話をしてました。 生豆の質❓とは何ンぞや❓自分も焙煎するから、ハンドピックは欠かした事はないし、欠点豆を取り除いているつもり。 でもそうではないらしい!それは理由を上手く表現できないの

ユーザー画像
回答 4 34
coffee
| 04/03 | 調査依頼
  • 171-180件 / 全673件
    • ‹
    • …
    • 14
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • 19
    • 20
    • 21
    • 22
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • 実験ルーム
    • コーヒー道場
    • テストルーム
    • コミュニティスペース
    • クリエイションルーム
  • カフェテラス
  • コーヒーギャラリー
    • 調査依頼
    • UCCから調査依頼
  • お知らせ
    • UCC公式サイト
    • UCC公式オンラインストア
    • UCC COFFEE MAGAZINE
    • UCC公式Xアカウント
    • UCC公式Instagramアカウント
    • UCCコーヒーアカデミーYouTube
  • ポイント/ランクについて
新規登録 ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
© UCC UESHIMA COFFEE CO., LTD. All Rights Reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル