2025/04/03 00:02
回答募集 生豆
焙煎店で、店主と話してる時に、コーヒー生豆の質が上がっているから、ドリップの時に落ち切りでも、雑味は出ないんだよ。と話をしてました。
生豆の質❓とは何ンぞや❓自分も焙煎するから、ハンドピックは欠かした事はないし、欠点豆を取り除いているつもり。
でもそうではないらしい!それは理由を上手く表現できないのだが、店主の口調から、自分が感じた事であるから。
欠点豆の多い少ないはあるけども、落ち切りでも大丈夫と言う質の内容がわからない。見た目なのか❓はたまた自分では理解不能な事なのだろうか?スペシャルティと言われる所以の生豆だからなのか?どこで判断しているのか❓素人では、判らない事なのだろうか?説明できるお方がおられれば、ご教示願えれば、幸いです。
2
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は生豆の焙煎などはしてないので完全にはわかりません。
魚であれ肉であれ購入してから時間が経てば悪くなるのと同じで、コーヒー豆も採取してから日本に来るまで時間が長ければ長い程、悪くなると思いません?
海外に契約のコーヒー豆の農家さんが居てより速く輸入できるから『生豆の鮮度が良い!』と言ってるのではないでしょうか?
私が沢山の豆で検証してるわけでは無いのですが、ドリップの際の落としきりにも賛成派も否定派も居るので断言は出来ませんが。
私の経験上では落としきりを全くしないとマイルドであっさりとしたコーヒーになりやすいです。落としきりをすると苦味や雑味が入りコーヒーだな!って味になります。
好みなのでご自身に合うドリップで良いと思います♪
より良いコーヒーライフを♪♪♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示輸送の質が上がり劣化を抑えられるようになった、と聞いたことがあります。